Quantcast
Channel: みどりの森ノート
Viewing all 780 articles
Browse latest View live

イェイ!イェイ!イェイッ!

$
0
0
 プリキュアとジュエルペットの話題なのでこんな記事タイトル。

 スマイルプリキュアがなかなか面白くてなかなか夢中です。
既にツイッターの方ではいろいろ言ってますので見たい方は遡ってみてください。
 好きなキャラはキャンディ、キュアピース/やよい、キュアビューティ/れいか、そしてウルフルンですウルッフッフフ。
もう方々で盛り上がってますがやよいちゃんあざと過ぎです。(褒めてる)いちいち萌えるので困る(笑)
ウルフルンはこの先もっと獣の本能が垣間見えたりするシーンでもあれば嬉しいですねえ。後々プリキュア側に寝返ってもいいよ。第一話から颯爽登場してましたが第一話は節分の直後だったので私的にはアカオーニが出動した方が良かったんじゃとちょっと思うけど。
れいかさんはOPのスマイルが素敵だしなおちゃんも中の人と相まってかっこいいしあかねちゃんは良きツッコミ係だし。ウルフルン以外の敵キャラも個性的ですねー ジョーカーが三ツ矢雄二さんでスイートのアフロディテ様が日高のり子さんだったから、今度お願いランキングか何かで是非お二人にはプリキュアの話題を出して欲しいです(笑)
 ぴかりんジャンケンとかEDの出だしとか毎回細かいです。アイキャッチのキャンディの服は3パターンだけ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  「映画ジュエルペット スウィーツダンスプリンセス/おねがいマイメロディ友&愛」
 ジュエルペットとマイメロがっ、二本立てでっ、映画来ましたよー。今年夏の映画はポケモンとこれで決まりです。
先日のアニメでは申し訳程度の出番だったらしいスウィーツペット達を思いっきり活躍させて欲しいですね。もちろんスウィーツペットに食われてジュエルペットが空気なんて事になるのも嫌なのでジュエルペットも同じくらい動かして欲しいですよ。
 楽しみなんですが、如何せんアニメ未放映地域なんで、地元の映画館にも来るかってのとTVシリーズ観てなくても(レンタルで牛歩の歩みで追っかけてはいる)ついてける内容かってのが気がかりですね; 上映館は公式サイト見る限りは大丈夫そうですが。
 個人的な話ですが、デジキャラットや猫神やおよろずが受け付けなかった私的に、監督の名前にはちょっと危機感を感じないでもなかったり。あの人のやたら脱力した演出が私は好みじゃないんだよなあ。。ルビー達に変なくねくねした動きとかさせないで欲しいんです。。その場面の雰囲気に合っていれば乗り切れるかもなんですが。世間的にはこの人定評ある監督みたいなのでそんなに気に病まなくてもいい、のかなあ。
ところで監督がこの人ならスウィーツペットの誰かにでもかないみかさん使ってくれたらイイナ。
そしてもしハニーちゃんがかないさんになったらエモンガだw

 マイメロも、久しぶりの復活という事でどんな感じになるんでしょうね。

 アニメ未放送地域なもんで、こないだのハッピーセットの時に無料配信された着ボイスで初めてエンジェラの声聞きましたよ。結構けいおんの唯まんまの声なんですね。3期のラブラ&エンジェラコンビがいろいろ面白いらしいので早くこの目で見たいですなあ。
 先日やっと1期の2巻借りましたが、動いてるの見たらあおい&サファイアがますます可愛いです。



 アニメ効果とは偉大なものでアニメで動いて喋ってるの観ると俄然描く意欲が高まってくるので不思議です。
自分の中でまだあまりアニメのイメージがついてないせいか、私がジュエルペット描くと犬猫キャラは四足ポーズが多め。
サンリオ公式で最初は四足基本っぽかったのが今のアニメではほぼみんな完全二足歩行になってるっぽいですね。
 
 web拍手してくれたらイイナ!

ありゃま!サンリオの猛攻

$
0
0
 先日サンリオの着ぐるみミュージカルを観てまいりました。ノリノリでした。(私が)
登場キャラはキティ、ダニエル、ばつ丸、マイメロ、シナモン、ポムポムプリン +ダンサーのお姉さん方。
物販コーナーで袋目当てで小っちゃいシールを買った、のが上の画像です。客席の幼女の大部分が振っていたサイリウムって言うの?に心奪われそうになりましたがあんなん千円も出して買っても家帰ったら使わない、絶対使わないぞ…と思い止まったり。
 しかし上演中、終盤のシーンでキティちゃん達が「わたし達に会いたくなったらいつでも東京・多摩市のサンリオピューロランドに会いに来てね☆」って、おま、こんな東北の片隅でしれっと言うなし。それがそうそう無理だからこういうの観に来てんだろうがww当て付けられたwいつでも行けたら苦労はないわー。

 キッズステーションの無料期間の時にぽつぽつ録れたキティズパラダイス観てたら、今までほとんどノーマークだったシュガーバニーズにだんだん興味が向いてきてしまって困った(苦笑) あの占いコーナー可愛いんだもの。
 で、とうとうDVD借りてきて観始めました。今1期の後半あたり。
夢パティ初期に負けず劣らずのいいパティシエアニメですねー 可愛い。たまたま夢パティを見返してた時に気づいたんですがシュガバニの監督さん夢パティの絵コンテも何回か担当されてたんですね。他にも夢パティで見かけたお名前がスタッフにちらほら。ED曲(DVD限定?)はスマイルプリキュアの人だし。
ももうさ・はなうさが可愛いです。田村ゆかりんのユニゾン声が可愛い。
アニメがもうちょっと続いてればプリマうさ・バレエうさとシャルロットの絡みもあったんじゃないかな?
 最近出た新キャラのキラうさ・パールうさも可愛いですね。今までのキャラにあったおフランスな感じじゃないのはちと残念ですが。ところで大橋のぞみちゃんプロデュースってのはどこがどうプロデュースされてるんですか。
 サンリオのグッズもちょっと今までのシリーズ見てみようかと思ったのですが、やはりというか、キティマイメロみたいな不動の有名どころやジュエルペットみたいな旬のキャラと比べるとあまりないんですねえ。ももうさはなうさがメインのシリーズとか過去になかったんかな。どっかに過去のグッズのシリーズ見れるとこないんかな。

 今までノーマークとは言いつつも3、4年くらい前のケンタッキーのハッピーセット的なのでもらったミニファイルとかプリマうさ・バレエうさが登場した時の紹介チラシなんか持ってるので、全くノーマークだったってわけでもないんだな。

 以下、サンリオの細々した話。

 ・サンリオの新キャラ・ウィッシュミーメルも最初はノーマークだったのに人様(ツイッターの皆様)の影響もあってだんだんアンテナが向いてきました(苦笑)いや、あっさりした絵柄なのでグッズとか使いやすそうだなあと…。

 ・上で言ったキティパラもですが、アニマックスの無料期間の時にはマイメロくるシャも何話か録れました。中盤あたり。
マイメロもレンタルで1回ずつぐらいしか観てない(そしてまだ4期まで観終わってない)んでこうして手元に残せるのはありがたいですねー ジュエルペットてぃんくるも少々。

 ・ところでシナモエンジェルスはもうグッズとか何か展開しないのかな。ルロロマニックも。

 やーしかし、前からのマイメロジュエルペットと合わせてこうサンリオ熱が高まって来ると、ピューロランド行きたい。
最近いよいよ本気で行きたくなってきた。一回くらいは行ってみたいなあ。出来ればジュエルペットが旬なうちに。

 web拍手してくれたらイイナ!

あの鐘を鳴らすのは

$
0
0
 フキヨセタワー回で紫カラーの超能力キッズが登場した記念 +声優繋がりチラーミィ。 誰得。
というかあの少年自称サイキッカー、メガネ、紫とチルドレンの特徴全部兼ね備えてたな。
チラーミィはベルのじゃなくて去年の映画のです。
そうそう、エメラルドの路上トレーナーにサイキッカーのカオルってのがいますよ。髪型もちょっと似てる。ただし男の子。

  「フキヨセジムのエアバトル!挑戦者デント!?」
  「フキヨセジム!VSフウロ空中決戦!!」
 ジム戦回はあまり特筆したい事が思い浮かばないので2話一緒に;以下ほとんどフウロデント戦回の感想。
 噂には聞いてましたがなるほどひどいな、フウロ。これでよくジムリーダー降ろされないもんだ。
でもサトシとジム戦して更生したからよかった。
デントは途中まではかっこ良かったですがバトル後はピエロだったか(笑)
バトルの合間にぴちぴち跳ねるマッギョとか殻に入り直すイワパレスとか細かい所で可愛かったり。
エアバトルじゃなかったら挑戦者達のゼブライカとかエモンガとかムンナのバトルが見れたんだろうなあ。

  「難関突破!天空の塔を登れ!!」
 ・○×クイズはポケスマからの逆輸入ですか。
 ・ドレディアやチラーミィ(を連れたトレーナー)が早々に脱落してしまって悲しい。
 ・ボートこぎの場面で犬かき(というかバタ足)するハーデリア
 ・シャンデラに幻覚を見せられてるアイリスが野生のミネズミやミルホッグ達に囲まれててなんかディズニー的メルヘン可愛かった。
 ・話には聞いてましたがノリノリなカミツレデントは今まで以上にネタでしたなー。
アララギ博士なアイリスがアララしか言ってないのも笑ったwなるほど特徴を捉えているな。

 <次回>ドンバトルのシリーズは準レギュラーキャラ総登場するしいろんなポケモンが入り乱れて賑やかなので、これからも定期的に開いて欲しいです。

 映画の新しい予告を見ましたがキュレム喋るっぽいんですね。
と思ったけどレシラムゼクロムも喋ったからある意味当然の流れなのか。当然の流れならキュレムの声も芸能人になったりするんでしょうか。
 ケルディオは…声優さんでお願いします。メロエッタも設定的にタレント(アイドル)が来そうな予感も…。


 ミュウツーの逆襲を、ビデオテープからDVDにダビングしながら久々に観ました。
ここ最近の映画と比べると、まだテンプレが固まってないせいか何というか大人っぽく深いですね。今観ると物語が深い。逆にここ最近の映画が子供っぽく安っぽく思える(;^^)最近のは言ってみれば伝説ポケモンをなるべく派手に目立たせた、映画というよりPVという感じだよなあ。あくまで初期と比べればですが。伝説ポケがサトシ達に説教したりサトシが伝説ポケに体当たりで向かっていったりとか今のアニポケはやらないよね。
 あと、ポケモン達がよく動いてる。そしてごちゃごちゃと登場数が多い。(脇役の普通のポケモンが)なのでポケモンが画面で動き回るのを楽しみたい分にはなかなかいいと思います、ミュウツーの逆襲。ただし赤緑のポケモンしか出てきませんが。
 山ちゃんミュウも可愛いしリアルっぽい鳴き声で申し分ないです。ないんですが、またミュウが出てくるアニメが作られるとしたら個人的にはこおろぎミュウ希望。こおろぎ声の可愛さからは逃れられない(苦笑)動きとかは不思議ちゃんな動きや笑い方が可愛い初代ミュウ派なんですが。波動の勇者のミュウは初代と比べるとただのマスコットになり下がってる感が。いやこっちもこっちで可愛いんだけどさあ。

 イッツ・web拍手タァーイム☆

わらしべ執事

$
0
0
 わらしべ交換で手に入れた肩もみ券で咲夜が内心胸をときめかせながらハヤテお兄ちゃんに肩もみを頼み、
いつぞやの千桜に施したような極上のマッサージをされてメイドとお嬢様で仲良く同じように気持ち良くなってしまう咲夜の話が近々描かれるのを待ってる。めっちゃ待ってる。
 あと、咲夜の部屋にあったキャンディのぬいぐるみがぬいぐるみだと思っていたら本物で咲夜と千桜でふたりは主従プリキュアに変身してしまった薄い本が欲しいです。

  <本誌感想・先々週分>
 つまらない話ではなかったはずなんですが、これまでに作者が乗り移ってるかのごとく漫画論をしたり顔で語るナギや千桜やカユラを見せられてきたせいなのか
焼肉こそが至高のごほうびだとか流しそうめんは逆にがっかりだとか、千桜やヒナギクがやたらに熱く語るもんだからキャラの台詞というより単に畑先生個人の好みなんじゃないのと思えてしまいました。一度穿った見方をしてしまうとなかなか挽回できないもので。
 というかナギ千桜アリスマリアあたりは育ちはいいはずなのにそんなに焼肉に胸がときめくもんなんだろうか?
高級ステーキの味は知ってるけど庶民的な焼肉は知らないとかそんなニュアンス?
シーモンキーのくだりは普通に面白かったです。流しそうめんのくだりも。
 あ、幼少ヒナギク一家が出たならポニーテール雪路も出して欲しかったです。てか雪路ってこの頃何してたんだっけ?

 ツイッターでの焼肉騒動についてはわりとどうでもいいです。畑先生に落ち度はないんだし。

  <本誌感想・先週分>
 咲夜宅のシーン、部屋にぬいぐるみがいっぱいあったり交換に出したものがソニー製品だったりしたので、背景そのままでキャラだけ泉に差し替えた方がしっくり来そうな。大量のぬいぐるみといえば咲夜よりは千桜なので、あれらは千桜の物を預かってるか千桜のために買い集めたもの(火事でいろいろ無くなったはず)とかだったら嬉しい。いや咲夜自身のでも萌えるんですが咲夜がぬいぐるみ好きという設定が今までなかったのでちょっと違和感を感じたってだけです。あ、もしかして弟妹のかな。
 というか咲夜なら焼肉を奢るメンツの中にナギと千桜がいると知ればもう少し力を貸してくれたかも?というかハヤテにわざわざ無理難題のような事をしたのはハヤテお兄ちゃんへの信頼混じりのツンデレとかだったら萌えるわ。
 冬ソナのパケ絵が微妙に久米田師匠似だった、ような。
 薫先生は、面白かったw BSには薫先生の株が下がる話とありますが全体的に見ればおかげでハヤテが皆に焼肉を奢る事ができたんだし私的にはむしろ薫先生ナイスでしたよ。
 個人的には焼肉を食べるシーンにもう少しページを割いて欲しかったかな。前回ナギ達がごほうびを焼肉に決めるのに丸々1話使ってたのをあっさり数コマで済ましてしまうとは。あと単純に焼肉を楽しむ皆さんをもっと見たかった。
 最後のページで試験後まで一気に1週間飛んだんですね。コミサン直前の時も2週間飛んだし、飛ばすときは飛ばすんですねこの漫画は。
 いろいろ突っ込みましたが今回わりと面白かったですよ。


 次世代WHFで出たやつかな?サンデーの漫画の複製原画セットが某ショップで売ってたんですけど、他の漫画がどれも名場面らしい名場面をチョイスしているのにハヤテはルカの話の時の歩の私服で女装したハヤテが一ページぶちぬきで描かれてるあざといページチョイスでちょっと萎えた、って話。でも最近のハヤテって名場面って感じの場面あんまないっぽいよなあ。同人編のシリアスは何というか薄っぺらいし。(私が同人編に好意的でないからそう見えるのかもしれないけど)

 

ドンナマイト編の感想だったりする

$
0
0
 イースター

 地元局がポケスマ共々一週休みを挟みやがったので、とりあえず前半2話分の感想。
ポケスマ次回はアニメ15周年大特集回なんだけどなー。

  「ドンナマイト開幕!ズルッグVSヤナッキー!!」
  「どんどん続くよドンナマイト!クリムガンVSキリキザン!!」
 ・ベルの筋肉フェチとはw ドンバトルの時はゾロアを追い掛け回して可愛いのが好きだと思っていたら今回は斜め上で来ました。このまま登場する度に新しい性癖が開花していって最終的にはただのミーハーでしたなんて事に…ベルならありそうだから困るw
 ・ドンバトルの時は色々なポケモンが出るから楽しいと思ってたんですが今回は一人につきポケモン一匹なのか…前回と比べるとちょっと残念。せっかくなのでここでズルッグが進化してもいいかもと思うんですけど映画ポスターを見る限りは進化しないのか。というかズルッグ進化はまだちょっと早いかな?キバゴと年少コンビなイメージもついてる事だし。
 ズルッグが戦ってるのを見ながらキバゴが声援を送ってるのが微笑ましかったです。年少コンビ。
 ・フタチマルとコジョンドを楽しみにしてたんですが特にコジョンドはあっさりやられてしまって残念。
 バオッキーVSヒヤッキーもじっくり見たかったです。
 ・ベル&チャオブー=声が灼眼のシャナのヴィルヘルミナ&ティアマトーなんだよなあと思っていたけどエンブオーになって声変わりしてしまったのね;とベルがズルッグをいじるシーンで気付いた。ズルッグの声もチャオブーの渡辺さん。

 


・・・拍手返信というか私信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  やまさん>
 色々ありがとうございましたー 大事にしますね。
 今頃ですみませんが、震災の時は身内でもないのにわざわざ詮索してしまって、自分でもちょっとやり過ぎかなあと思っていた所はありました。いきなりそんな事されてると知ったら気持ち悪いですよね; でもやまさん本人が了承してくださって良かったです。

出番だー

$
0
0

 pixivの方で「ぶかぶかの服を着た幼児化ガンアイ」とのリクエストをいただいてました。大分前に。(
自発的に描こうとする絵も遅いのに人からのリクエストはさらに遅筆になりがちなので我ながら困ったもんです;
なお二人の頭部をあまり見比べてはいけません。

 マンガ手帳2012 タツノコプロ編(Amazonに飛びます)
手帳の紹介なのに今頃ですみません;
↑のページの見本にあるかと思うんですが、ヤッターマンのページを描かれてるのが上北ふたご先生なのです。それ知って買いました。上北先生のヤッター絵といえばガンアイED×2種の破壊力抜群なイラストとかありましたけど、こういう普通の漫画っぽい絵も見てみたかったんですよー。この手帳だと部分部分しか描かれてないので、もっとがっつりと先生が描かれたヤッター漫画を見てみたくなりましたよ。プリキュア漫画のクオリティを見る限りなかなか期待できそう。
 他には平成ヤッターで何度か作監されたり他にもタツノコのお仕事してるっぽい井口忠一さんや、おジャ魔女〜プリキュアの枠でたまに見かけるなかじまちゅうじさんのお名前もありました。

 そういえば映画のOPの各キャラ絵も上北先生の絵で、当時Yahooの特集ページで太っ腹にもOPを丸々公開してくれてたのをいい事にキャプっておいたんでしたがその後PCがぶっ壊れてデータが全部飛んだんだっけなあ。勿体無かった。


  「一発必中!!デバンダー」
 タツノコプロ50周年記念アニメだそうです。OVAとして本の特典に付くそうです。
いかにもタツノコって雰囲気ですねー スタッフ陣も平成ヤッターで見たお名前ばかりなのでなかなか気になりますよ。主役兄妹と馬もかわいいよ。あとは声優陣だな、誰になるんだろう。
あとキャラが揃って馬みたいな牛みたいなとにかくひづめ動物モチーフですね。あれか、タツノコの英語名が“海の馬”だからか?などと考えた。
 主人公が乗る馬メカの小っちゃいバージョンがちょっとポケモンのケルディオを彷彿とさせる、ような。鼻の穴がでかくてちょっと残念不細工なあたりが…(苦笑)うんポケモンもタツノコも今年は馬キャラが熱いね。ジュエルペット4期もオパール(ユニコーン)が重要ポジションになるっぽいしね。

 そういえば平成ヤッターのパチンコっていつ出るんでしたっけ。もう出てるんでしたっけ?いややらないけど。
チラ見せシアターにガンアイもちょっと出てて良かったー。あと個人的にはドクボンネエトンにミユちゃんミチルちゃんの出番がどうなってるかだな。

 web拍手ポチっとな

ピタゴる。

$
0
0
 どうせ前後編やるならルカの特訓を前半で終わらせて後半ナギの特訓やれば良かったんだよ
黒ハヤテ×ナギによるスパルタ特訓(水鉄砲付き)を。

  <本誌感想・第356話>
 三人娘回面白かったー!美希理沙のがっつり出番久しぶり!
おおむね満足なので突っ込みたい所はあまりありません。あ、でも冒頭で理沙が何気にハヤテの牛乳全部飲んでしまったけどハヤテ的には牛乳一本でも痛い出費だろうなあ。あとせっかく久々に動画研究部の事に触れたならワタルがいなくなった今部長をどうするかにも触れて欲しかった。

  <本誌感想・第357話>
 ルカが登場した所で条件反射的に「またルカか」と思ってしまったけど、今回みたいなノリなら普通に面白いかも?
ライブのシーンで「そのうちもっと有名になって手が届かない存在になるかも」的な事を言われてたのは何か伏線なのか?
ルカが自転車に乗れないのを言い出すまで引っ張りましたが、扉絵が扉絵だったので自分はルカが撮影で自転車に乗ると言った時点ですぐピンと来てたり。

  <本誌感想・第358話>
 黒いハヤテ、嫌いじゃないよ!たまにこういう一面が程よく活用されてると面白い。
 千桜も同行するなら千桜がルカと以前から親しかったってのを確認できるような描写が見たかったです。ルカが他キャラと知り合ってからはすっかり死に設定になってるってか畑先生的にはもう不要設定って事なんだろうか。てか途中から千桜は空気だったような;
 つまらない題材ではなかったはずなんだけど、これは一話にまとめられたのでは。主に前編がたるかった印象。一話にまとまっていればテンポが良くなって好印象になった気がする。ていうかルカの特訓を前編で終わらせて後編でナギの特訓を描いて欲しかったです個人的には。
あとわざわざ白皇に来てやる必要性もあまり…その辺の公園でも良かったんじゃ。屋敷にいた頃なら庭のどこかで事足りたかもね。白皇でやるならやるで何か学校らしいイベントが起こっても良かったんじゃ。
 和気藹々なルカとハヤテ…最近作中のハヤナギがすっかり倦怠期なので、ナギともこれくらい絡んで欲しいと思わずにいられない;
 ルカが特訓で盛大に転びそうになる場面は、ハヤテと歩の出会いを意識してますか?

 BSでまた質問コーナーが始まってオイシイです。
千桜のバイト内容が咲夜の掃除や洗濯と知っていろいろ妄想が広がりんぐ… 最近この二人が熱いんですってば。
じゃあ千桜は咲夜の服とか下着とかサイズとか色々熟知してるって事でよろしいんでしょうかね!

 

ポケモンセンタートウホクレポ(2012.3・4)

$
0
0
 ↑下半分の垂れ幕がいつの間に加わってました。
先月と今月に1回ずつ行ってきたのの買い物レポですー 遅くなっちゃいました。
今回は一部公式サイトの商品情報ページのリンクも貼りつつ紹介していきます。

 まずは、店内に掲示してあったトウホク限定っぽいポスター。
ポケナガから、仙台という事でマサムネ&ウォーグルが紹介されてます。他の店舗でもそれぞれご当地ゆかりのブショーのポスターが掲示されてるので(↑画像参照)ぜひ探してみてください。


 ・やすらぎの鈴を持ったビクティニ(トウホク限定品)
 オープン時からあったぬいぐるみで、今回やっと買いました。顔のつくりがなんだかとても可愛いのと鈴(ちゃんと鳴る)+赤リボンのせいで猫っぽいのが可愛いのでオープン時に店頭で一目惚れしてました。タグのイラストと同じように右手がちゃんとVサインしてます。 知ってる人は知ってるかと思いますが他に「かんばリボンを付けたピカチュウ」「ちからのハチマキを付けたツタージャ」もあります。

 ・ケルディオグッズ

 前にも書いた事ありましたが、可愛いのからごついのまでキャラがごちゃごちゃ並んでるのもいいけどキャラ単体でどーんと描かれてる柄が好きなんです。
ケルディオの他に聖剣士3匹も微妙に混ざってるので最初は買おうかどうかと思っていたんですが、例年のパターンだと映画の時期が近付くとピカチュウとかキュレムとかさらに他のポケモンもごちゃごちゃいる柄のが増えてくると思われるので、今のうちにケルディオ単体(寄り)グッズを買っときました。
お菓子の缶は三銃士って感じのデザインでなかなか好きです。

 ・マッギョグッズ

 何ともシュールな雰囲気漂う売り場になってました(笑)マッギョの平べったさを活かしたグッズが色々ありましたね!せんべいとか、鍋敷きとかコースターとか。 靴下や「マッギョずかん」イラストのクリアファイルも欲しかったですが売り切れ。

 ・東日本大震災チャリティーグッズ

 カラーのイラストは何がいいってセレビィがこっそりいるのがいいんです。セレビィ好きなんです。
中の人がくぎゅだからとかそんなのよりずっと前から好きですよ。
杉森さん描きおろしの「願いの樹」のグッズも何か買っとこうと思ってとりあえずポストカード。
無駄な買い物は抑えようと思っていても、チャリティーグッズはチャリティーだからと買う言い訳にできるから困る(笑)

 ・タイプフォーカスシリーズ

 草・虫と炎・電気の2種が特に気に入りました。第2弾やって他のタイプもぜひ。できればBWポケ以外からも。
可愛いのは結構なんですがポケモンがややデフォルメされてるので、ものによっては好みが分かれるかなあ?有名なドールシリーズもですけど。 エモンガのマスコットとか頭でっかちの体小っちゃすぎでかえって公式のより不恰好に思えてしまったり。
 なおこのイラストは現在ポケモンだいすきクラブで壁紙になって配布されてますので、欲しい人は今すぐGOです。


 フクオカ店限定グッズが何故か売ってました。一緒にご当地ピカチュウシリーズの他地域のやつも。何故?
レターセットです。苺だらけで可愛いです。(福岡だから?)しかも2柄入っててお得っぽいです。


 ドット絵シリーズのクリアファイルのベルさんとNさんを買い足したり。
(既に持ってるのは↑の柄のピカチュウと、BWのポケモンがごちゃごちゃいるやつ)

 ・全国ずかんメタルチャーム

 発売からしばらく経っていたので売り切れてるものは売り切れていて、それでも欲しいのいっぱいあったんですけど、財布の中身とも相談しないといかんかったので、絞りました。
今が旬のポケモンは他にもキーホルダー系は出てるし…グッズ化の機会がなさそうなマイナーな子はやっぱりこの機会に買っとかなきゃだし…みたいな基準で絞った結果がこちら。鋼タイプではボスゴドラが好きなんです。エメラルドでも使いました。
他には1月にトウキョーでコラッタ系とピッピ系とサンド系も買ってました。
 つうか、トウキョーでもトウホクでもニドランファミリーが売り切れてて絶望した。



 ・お菓子
ケルディオのやつは、ケルディオが早速目立ってるしいちご柄だしで可愛いです。
チラチーノのやつも、ひたすら可愛いです。ちなみにもう1種類エルフーンの人形が付いてるバージョンもあった気が。


 ・ポケモン+ノブナガの野望キャンペーンの色違いレックウザグッズ(現在は終了してます。)
お買い上げ金額に応じてくじが引けて、いろいろ当たりました。A5クリアファイルと、メタルチャームと、シール。
色違いポケモンのグッズは普段は出ないので、なかなか貴重です。


 ・スタンプカード提示でもらえる月替わりポストカード(トウホク限定)
どっちも可愛いです。3月のやつはエモンガとゾロアでお内裏様とお雛様とか、妄想が広がるじゃないか。
可愛いのでトウホク以外の店舗でも配布すればいいと思うんですよー。

 ・ピンズ(ガチャ景品)
♀ピカチュウのグッズが欲しかったんです。

 レジの募金箱で募金するともらえるシール(柄はランダム)
みんな募金しようぜ シールもらおうぜ

 辰年記念クリアファイルはさすがにというか無かったなあ。
あとオープン時に書いた被災地へのメッセージカードについて何も告知がないので、いつどこで掲示されるのか気がかり。

 

ポケモンスタンプラリー春in仙台

$
0
0
 ポケモンスタンプラリー春in仙台に行ってきました。なお現在は終了しています。

 どの駅にどのポケモンのスタンプが置いてあるのか事前にチェックしたかったのですが、各駅のスタンプのポケモンがHP等で告知されてなかったのが個人的に不便でした;いやほらどうせなら好きなポケモンのスタンプを集めたいじゃないですか。結局直前にパンフレット(兼スタンプ帳)を入手してようやっと確認できた。

 気になるスタンプの配置はこんな感じでした。(パンフより)
 最初何でBWポケに混じってプリンやポポッコやゴンベがさらりと居るのか疑問だったのですが、何の事はない、「つながる えがお」のイラストで前の方にいるポケモン達をスタンプにしたんですね。
 毎年夏に東京でやってるスタンプラリーは一番はずれの駅に伝説のポケモンを配置するなどあざとい事をやっていますが今回のこれもやんわりと… しかしシークレットの場所が端っこでもなければ特に名所があるわけでもない駅なのは何故w 隣の宮城野原にしたら良かったんじゃないのかw(楽天イーグルスのスタジアムがある)
 ところで今回の区間って、東京のスタンプラリーと比べて狭いんでしょうか広いんでしょうか。さすがにスタンプの数が段違いな東京のよりは狭いと思うけど。あっちは東京どころか埼玉から神奈川・千葉まで区間に入ってるし。でもこっちとは駅と駅の間隔が違うと思うのでちょっと比較してみたい。

 で、私の成果およびスタンプ区間の路線図(簡易版)がこちら。
 余裕があったらもっと集めても良かったかなーツタージャとかセレビィとか。
つか、スタンプは改札の外にあるんだから地元の人なら自転車や車で回れるわけなんだよねw
私も一人暮らし時代だったら北仙台〜南仙台ぐらいは自転車で行ってるよ暇な時にw


景品はこちら。メモ帳。表紙をめくって中のチープさにちょっとがっかり しなかったと言えば嘘になるような。
景品なんだからこんなもんだと言い聞かせつつ。いや、何となく中のページにも表紙のイラストが薄く印刷されてるデザインになってるような、そんな気がしてたんです。せめてピカチュウの隣にツタージャとビクティニを…。
 ちなみにスタンプ5個でこのメモ帳が貰えて、コンプリートで定規・分度器セットみたいなのが貰えるようでした。


 さらに、同じ時期にちょうど駅弁のイベントをやってまして、またポケモン弁当にありつけましたよ。
1月に東京で買ったし…とスルーしようとしていたらこの前とデザイン変わってるじゃないですかーやだー(苦笑)
この前と同じく、子供さんの好きそうなメニューになってて美味しくいただきました。
無駄にこの前のポケモン弁当との比較画像を作りましたよっと。
 どっちもどっちな感じで可愛いですね。

 こんな感じで楽しんできました。またやってくれたらまた参加しますよ。

 

ナゲキダゲキ

$
0
0
 ティニッ

  「熱闘ドンナマイト!キリキザンVSエンブオー!!」
 ・ヒヤッキー連れた姐さんとヤナッキー・バオッキー連れたヤンキー兄ちゃん達3人はグループなんですか?だったら後日改めて出てきて欲しいかも。三猿目当てで。
 ・所々に挟まれるカベルネとラングレーの負け惜しみタイムはいいギャグパートでした。
 ・選手入場の度に面白い二つ名が生まれておりました。ベルが「イッシュで一番うるさい」呼ばわりされてたのは笑ったw
 ・ケニヤン、アクセントネタに限界が来たのか名前そのものを間違えられるネタにシフトしてきました。アクセントネタは分かりづらいし続き過ぎて正しいアクセントが分からなくなる所だったので、この路線の方がいいかも。
 ・なるほど次回予告が酷いネタバレになってるな;

  「決戦ドンナマイト!ナゲキVSダゲキ!!」
 アイリスとラングレーが口論してる所に仲裁に入るキバゴがかわいい。
 ダゲキは見るからに人型だけどポケモンフーズは犬食いするのか。やはりポケモンなのか。
 ズルッグはいまだに未熟なイメージが抜けないので、これで勝ち上がってたら逆に違和感を感じたと思います。きあいだまはせっかくの晴れ舞台なので一発ぐらい当たっても良かったんでは?
 ケニヤンのアクセントネタがしつこい…しかしデントとベルのアクセントは面白い。
 ポケモン検定のシキジカ×4のコピペ感がw

 七色アーチ好きだけどそろそろED変わっていいのよ。


 ポケスマのアニメ15周年記念回が飛ばされた模様です;
情報番組だから地方で休みが挟まれるとその回は飛ばされるって事なんでしょうか。残念…。
その分遅れが開かないで済むのは助かるけれど。

 

同じ執事服を10着持ってる方の

$
0
0
  <本誌感想・第359話>
 ・歩の夏服
 ・久しぶりの歩&ナギのまとまった絡み
 ・美海ちゃん、および潮見高校の風景いろいろ
 ・歩によるハヤテとの結婚生活妄想
 ・久しぶりの歩のギター弾き設定
 ・やっとナギの夏コミ編の動きが見えた?
 ・カラーページのはいてないナギ
・・・何でもない一話完結話でしたが意外と小さな見どころの多い回でした。
 カラーページのはいてないナギは何気に扉絵も兼ねているように見える(笑)
 歩がギター弾ける設定は好きなのでもっと見てみたいですね。雪路も。 本日満開ワタシ色でギターの弾き語りを披露していた事だし、ぜひ原作でも。歩にアコースティックギターの弾き語り似合うと思うよ。
扉絵の歩は長めスカートにギター構えてるのでトラップ一家のマリア先生を連想しました。アニソンカバーCDで咲夜がED曲をカバーしたあのアニメ。
 潮見の夏服かわいい。こないだも書いたけど、白皇の制服はちょっと派手だし着ている面々も濃い肩書きの人ばかりなので歩の制服姿は余計に素朴かわいく見えるんです。

 BS感想…えっナギはハーフなの!そんなさらりと。髪の色がピンクとか緑とか普通にいる漫画だから髪や目の色なぞ当てにならないと思っていたら。父親が外国人て事は咲夜家との家系図が一段と気になる。
 劇場版の原作バージョンは、読みたいようなそうでもないような。映画が普通に良作だったので。休載前の頃のようなクオリティでやられたら寧ろ描かない方がいいかも…と思える。

 デリカシーゼロスケ執事

  <本誌感想・第360話>
 またヒナギクか(もはや挨拶) …と言いつつもそう悪くはなかったです。
ヒナギクと神父という珍しい組み合わせも見れましたし。というか神父の生存(?)確認回でもあったな。
私の好きなヒナギクはお化けが怖くて腰が砕けてハヤテにすがりっきりになるヒナギクではなくお化けだろうと竹刀でぶちのめすヒナギクです。もし前者のパターンで安易なヒナギク萌え展開になってたら最初の挨拶が「まーたヒナギクか(呆れ気味)」ぐらいにネガティブな感じになってたところでした。個人的に、前者のパターンなら寧ろナギで描いて欲しいです。
 めんつゆと麦茶を間違えそうになるくだりは定番ネタながら地味に面白かったり。

 BS感想…上手い絵ではなく自分が満足する絵というのがいい方向に働けばいいのですが。自分が満足する絵を目指した結果がなお、休載前からの手癖全開の絵やデフォルメギャグ顔の多用が続くなら勘弁して欲しいです。
 雪路のでこの穴みたいなのは何か伏線があると思ってたら何もないんですかwならしゃあないな。昔の借金返済時代に外国でコーヒー豆だかを盗んで銃で狙われてるカットがあったのでその時にでもくらった弾痕か何かだと想像してました。
 虎鉄、てか瀬川双子の一日みたいな話を今度描いて欲しいです。それ言ったら他の主従コンビもですけど。ワタサキとかハルサクとかも。ワタサキはまだ描かれてる方かな。

 

三次元だぞ!

$
0
0
(5.1修正)画像縦にした方がいいんじゃないかと気付いたので再掲載。
 アニメイトに次世代WHFのクリアファイル入荷してたよー

 台湾の実写ドラマがBSジャパンで始まったのでいそいそ観てますよー
一見元キャラの影も形もないようで中身は原作のいろいろが結構拾われてたり。私的にはスピンオフ的な物としてアリです。やはりハヤテはあっちのノリにも合ってるんだなあ。DVDの特典だかで第一話だけハヤナギマリアの声優陣が吹き替えしてるバージョンってのすごい見てみたい(笑)欲を言うならもちろん全話全キャラ分見たいけどね。
というか観てると原作にも逆輸入しないかなあと思えるシーンもちらほら…ハヤナギメインに。こっちのナギお嬢様もなかなかに可愛げが…。やっぱりラブシーン的なものとか、原作よりも女性受けする要素を心得てるっぽい?
 EDは一話からずっと全話分のキャストが載ってるみたいなんですがまだ脇キャラも色々出てくるみたいなんで楽しみです。
サキさんとかは人気タレント枠?みたいですね。アニメで言う芸能人声優枠。
 EDや挿入歌はハヤテ役の人が歌ってるみたいですがうりょっちのカバーでも聴きたいなあ…もちろん日本語で。


 そして東京MXではアニメ2期の再放送が始まってますよー めでたい。
どうせ再放送してくれるなら1期の方が…2クール分だけでも…とちょっと思いますが。ほら1期の方が設定とかいろいろ説明されてるし勢いもあるし。全日帯で1期を全話再放送してくれるのがベストなんですけどね!BSでやってくれればありがたく録画するよ!
 んでその影響も少々あって、私もまだ観てなかった2期の序盤の何話かを最近やっと借りてました。
執事とらのあな編とかバレンタイン編とかのあたりですね。あとハヤテがヒナギク宅に家出の序盤。
バレンタイン回ではやっと念願の、ヒナ美希幼少時代のカットが見れたわーしかも声付き。美希かわいいもっと見たい。
同じく念願の、ナギと一樹のデート回も見れましたーこれもかわいい!
その後のハヤナギの浴室でのいろいろも可愛かったし。
 ヒナギク宅にやっかいになる事になったハヤテが各所でヒナギクを年頃の女の子と意識してドキドキする描写が結構あったのにびっくりした。いい意味で。お前ー今原作ではまったくのデリカシーゼロスケ野郎になり下がってヒナギクにいろいろ失礼な言動かましてるくせに、この頃はまだ人並みのデリカシーが残ってたんだな。ちょっと安心したよ。いや過去の話で安心してもしょうがないか?

 あと2期で未視聴なのは最終話と(実は放送時のをDVDに焼いてあるのでいつでも観れる)、一応放送時に一度観たけどヒナギク(静さん)の出番がないからと即消してしまった9話。なんで消したし。
 1期に至っては後半3分の1ほどがいまだに未視聴なんですが、ここ最近いっそ中古ででもDVDのセット買ってしまおうかとか考えていたり。1期にならそれぐらいしても、いいかも。それかやっぱりBSジャパンかイレブンで1期再放送を…!

 

盛り上がってまいりました

$
0
0
 ♪プリン・ププリン・プププリン
プクリンの一番最初の公式イラストは飛び跳ねてるポーズだったので、前髪は勢いで跳ね上がっていて普段はプリンと同じように下に垂れていると思ってました。青の時の新しい公式絵で前髪が立ってるのがデフォだと知ってびっくりした(笑)

 BW2の主人公+ライバルが、前作よりもちょっと低年齢っぽくてかわいい感じです。女の子主人公は大体歴代みんな可愛いので好きですが今回のデザインはなんだか一層かわいい感じですね。今までは可愛いけど冒険しやすそうなどこかボーイッシュさを持ったデザインでしたが今回の女の子は普通に街中を歩いてそうなおしゃれな女の子って感じ。…あれ、これってもしかして悪口?;
 ホミカが子供にしか見えないので年齢設定が気になる。ルビサファのフウ・ランぐらい?というか主人公より上なのか下なのか。見るからに相棒はペンドラーだと思われますがニドラン族からも誰か連れてないかな。
ポケスマ情報によれば何とゲーム発売前後くらいに早くもアニメに出るんですってね。HGSSの時のコトネ編みたいなちょっとしたゲームのプロモーション、みたいな回になるんでしょうか。
 そしてっ、ポケモン図鑑に旧ポケが150種ほど追加とな。BWがゲームもアニメも(カードも途中まで)完全に新ポケ縛りだったのでこれは嬉しいですね。イーブイとかリオルとかガーディとかラプラスとか人気どころもしっかり押さえられてるみたいでGJです。この流れでポケセンのグッズも旧ポケ混じりになったり寧ろこの機会に旧ポケ押しグッズとかブイコレ第3弾とかしないですかねー。ねー。
 早期購入特典(ポケセン以外)早期購入特典(ポケセン限定)のイラストもそれぞれ描きおろしで美味しいです。てかポケセン以外の方はおそらく杉森さん画でこの特典でしか使われないイラストとは…裏山。てか今回いつにもまして特典に力入ってませんか。

 しかし、特にツイッター見てると、コロコロフラゲの時点でもう当たり前に情報が広まってしまうのは何とか…ならないんだろうなあ今の所は。ネタバレ見たい人は見ればいいしネタバレOKな人だけで話題にしてればいいと思っているスタンスだけど、毎回ポケモンの大きな情報が来るたびフラゲ流出〜コロコロ発売までの期間にもう誰もかれも当たり前に盛り上がっちゃってる現状が、自分にはちょっと生き辛かったり。ツイッター見ないか自分がネタバレに寛容になるしか今の所選択肢がないんだもの。噂話が広まるのは人間の性だからそこは止められないから、もうこの時代コロコロ(というか雑誌全般)を情報最速にするのはやめて欲しいです。
ツイッターもだけどブログ等も同じく発売前に堂々とフラゲ内容に触れてるとこもあるしpixivだって発売前からワンクッションも何もなしに堂々と新キャラのネタバレ絵がどんどん投稿され始めるし…いくら「ネタバレ注意!」と書かれててもサムネで一目瞭然なんですがね…。
シェイミやアルセウスの時も感じたけど、これだけネタバレの時点で普通に浸透してしまってると最早公式発表まで待とうとする自分が神経質なんじゃないかと思えてくる今日この頃。

 ワンクッション落書き

 キリ&スティックでオリジナル柄のグッズが当たるキャンペーン
ゾロアーク映画の時にもステンレスボトルが当たる同様のキャンペーンがありました。プラスチック食器の方はあまりデザインの幅がないのであまり惹かれないですがそれよりWチャンスのトートバッグの方が欲しいかも…ケルディオ、エモンガ、ビリジオンあたりで。

 だいすきクラブが先月リニューアルしたわけですが。なんだか…見づらいです;
TOP画面のあのデザインはどうにかならんのでしょうか。子供さん的にはあれは使いやすいのか??
ポケモンカードネットワークはポケカ公式サイトにそっくり移動したようで、私的には検索機能(イラスト付き)がなくならなくてとても安心しました。重宝してるんですあれ。
 だいすきクラブといえば今年は夏休み大作戦やるのかな。期待していいかな?

 ポケセンフクオカ限定グッズがかっこいいです。

 

聖剣士に、なる?

$
0
0
 たまらッコといいひひひろしといいネタ的意味のあだ名が浸透し過ぎるのは好きじゃない派。
普通にかわいいとか好意的意味ならまだいいんですけど、たまらッコとか発祥元サイトの元ネタ漫画を見るにどちらかというと蔑称の意味で使われてるのにやたらに流行っちゃって猫も杓子もで皆普通に使ってちゃってるのが。ひひひろしはポケスマの内輪ネタしかも一発ネタだしなあ。
 唯一神やらキモクナーイやらも同じく…まあゲーム発祥のやつは自分がゲーム廃人じゃないから意味がよく分からないからってのもあるんですけど。でもこれも蔑称を含んだ呼び名ですよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 しょこたんアンチ視点で書いてますのでお気を付けください。


 ケルディオの声しょこたん部長か…
ポケスマのコネ&タレントにしてはそこそこ上手いからって、そろそろ優遇し過ぎじゃないか?今年で5年連続ゲスト出演でしかもとうとう主役ポケモンに抜擢など。彼女本人に矛先が行きがちですがキャスティング考えてるスタッフにもさすがにいい加減にしてくれと言いたくなってきた。
人間キャラだったら重要キャラだろうとまだスルーできるんですが。ゾロアーク映画のプルーフみたいな本筋に全く関係ないキャラ(でもやたらインパクトがある)だったら5年どころか10年出続けても文句言わないんですけど。
 いくら喋るからって主役ポケモンまでタレントにやらせるのは…と言いかけたけど振り返ってみればミュウツーエンテイにダークライアルセウスレシラムゼクロムも芸能人がやったんだったな、でもこの辺の人達って確か本職役者の人ばかりですよね。だからかこの辺のポケモンは特には違和感はないし、ミュウツーエンテイあたりは寧ろ中の人のイメージと相まって好きだったりする。
 …まあ彼女がケルディオやるのを気に入らないのは、本職の役者じゃないってのもあるけど何より今までの積み重ねによるイメージダウンのせいが大きいんですけどね。ギザみみピチューの色々やらポケモンソングの歌詞に自分語をねじ込むやら。
もし彼女が今までポケモンに無関係で今回いきなりケルディオに決まっていたら、まだ受け入れられたかもしれません。タレントにしては演技はそこまで下手ではないと思っているので。

 ケルディオにはかわかっこいくてなかなか期待を寄せているだけに、正直残念。

 さすがにとは思うがまさか今年もケルディオの台詞に「ギガント××ス!」とかねじ込んだりしないよなあ?ギザみみピチューでの前科があるだけに。

 番組終わってるけど「飛び出せ科学くん」に出てた彼女なんかは割と嫌いじゃないんですけどね。普通に面白いと感じた。

 

お祭りは楽しい

$
0
0
 お祭りのかき氷の屋台で使われてたハートキャッチプリキュアの容器

 この絵どう見ても公式じゃ(シャットダウン)



 同じくお祭りで売ってたキャラクター飴のビクティニ。
優しくぺろぺろ味わってあげようと思います。同じ屋台で2、3年前にはヤッターマンのアイちゃんの飴を所望していた汚れた大人がこちらになります。同じく優しく味わってあげようとしていただけですってば。結局売ってなかったけど。
 ジュエルペットの飴もあれば買ってもいいと思ってたけどなかったなあ。

 昨夜の記事が全体的にネガティブだったので連続更新を試みました。

 

フジオの人亀時空伝

$
0
0
 ゾロアークまだTVに出てないですね。
ルークのゾロア進化に期待…あーでもそうするとゾロアが見れなくなっちゃう。

 うわっ…記事タイトルのセンス、なさすぎ…?

  「キバゴ救出!アイアントの巣窟!!」
 ・冒頭の動きまくるエモンガとクルマユもえ
 ・というかエモンガ全体的に動きまくりで私満足。滑空する様に惚れ惚れ。久々の無差別メロメロ。
 ・葉っぱの服をすんごい嫌がるツタージャとエモンガ。女の子だなー。
 ・シエスタタイムの時のくねくねするデントw洞窟の中で転ぶと言ったそばから転ぶデントw
 ・ハハコモリも進化して早々活躍しててよかったよー
進化前は♂っぽいと思ってたけど進化したらどっちだか分かりづらくなったな;

  「ネジ山の激闘!アバゴーラの奇跡!! 前・後」
 デントがプロトーガの化石に興味津々だったけど、別に化石ソムリエだとか考古学ソムリエとは名乗ってなかったな。
 幼フジオ君がプロトーガと別れるシーン+後編ラストの別れシーンはのび太のワンニャン時空伝思い出した。同じように大昔の時代にイチを残して帰らなければいけなくなって形見の物(ペンダント/けん玉)を渡してお別れするシーンなので。そういえばワンニャン時空伝でキーになった童謡がもしもしかめよだったな。
 フジオ君がプロトーガの化石は今と過去をつなぐミッシングリンク(タイバニ後期OP)だなどと言ったりステラの中の人がブルーローズってかカリーナ(髪型的にも)だったり。タイバニまで寿さんはムギちゃんのイメージしかなかったのでこういう勝気な女の子は新鮮です。
 ロケット団の新バンクが気合い入りまくり。かと思えばEDでは以前のキャラのように笑顔を見せているし…スタッフはロケット団をどっちにしたいのか。プラズマ団回がつぶれて予定が狂ったから今の所は様子見してるしかないのか?やっぱりロケット団が出る回は今後の扱いとかプラズマ団の扱いとか毎回気になるなあ。

 何気にポケスマのアイキャッチ的なアニメでケルディオとメロエッタが映画に先駆けて動いてるんですね。
映画に先駆けてっていっても予告の出番よりはるかに短いですけど。


http://www.famitsu.com/news/201205/15014667.html
 BW2に合わせてアニメも新シリーズになるよ。
ポスターが賑やかすぎですごい楽しみです。壁紙とかクリアファイルに欲しいな…。
ゲームに合わせてアニメも旧ポケ+旧キャラ大解禁みたいですね!イーブイとかグレイシアとかルカリオとか誰のなんでしょう。ポスターのカイリュー、ガブリアス、ルカリオ、グレイシアあたりはシロナのかな?カイリューの顔が怖いのが気にかかるが…。
ヒカリも再登場という事はミミロルやパチリスやマグマラシやトゲキッスにまた会えるのを期待していいんでしょうか。それともサトシよろしくポッチャマ以外全リストラして新しくポケモンをゲットする展開だったり… マグマラシとか在籍期間短かったんだし御三家だしまた姿見せてくれよ、もちろん他の子も。
ミジュマル&ポッチャマとか、エモンガ&パチリスとか(ベルの)チラーミィ&ミミロルあたりの組み合わせを見てみたいですね。
 メロエッタが仲間になる、とは。伝説ポケモンをゲットしちゃうのはちょっとと思えるのでヨーギラスの時みたいに一時的同行でお願いします。EDにも出るしいきなりプッシュしてきたなあ。声誰になるんだろう。
 新シリーズ突入の前の週?には1時間SPでホミカが登場するそうですよ。こちらはホミカと「ジム戦をする」とはっきり書かれているのですが本来のアイリスorシャガ戦はどうなるのか。アイリス・シャガのエピソードはこっちはこっちで後で膨らませられそうな感じだったので8個目のバッジはホミカからになっちゃうのか??

 OP映像をそろそろいい加減に変えて欲しいです。曲は好きなのでこのままか2番の歌詞で。(我侭)

 しかし、メロエッタをTVでもここまでプッシュする気があるなら、ギザみみピチュー&色違いピチューの話もTVでアニメ1本ぐらいやって欲しかったなあ。せっかく色々無駄に設定ついてたのに勿体無かった。

 

ハッピーハムハムバースデー

$
0
0
 お誕生日おめでとうございました。記事タイトルはハム太郎の同名の歌。
他のキャラが設定や肩書きがやたらゴテゴテしてる分、歩は素朴かわいいです。
歩と泉の太眉設定はなくなったというかやはり受けが悪かったんでしょうかね…私はちょっと残しといて欲しかったんですが。

  <本誌感想・第361話> 
 ナギかわいい。マリアさんまじお母さん。17歳とは思えません。(褒めてる)
この際言っとくとマリアさんじゅうななさい等そういう意味のネタは特に好きでもないです。マリアさんは正真正銘17歳。
あとハヤテがマリアさんを女性と意識してドキドキする描写が久々にあってなんか安心した。たまにはヒナギクにもこれくらい意識してあげればいいのに。ハヤナギ派だけど最近のハヤテのヒナギクへの仕打ちは可哀想ですよ。

  <本誌感想・第362話>
 いつまで一話完結の寄り道してんだよいい加減夏コミの話動かせよこっちはもうしびれ切らしてんだYOOO
…と思っていた所でやっと動き出した模様。
ルカの掘り下げ話待ってました。欲を言えばもっと早くにやって欲しかったかな。この続き次第ではルカの好感度がアップするかもよ?
 BS感想…カユラ・集さん・足橋先生の掘り下げ話もぜひやって欲しいです。カユラはもちろん集さんと足橋先生も多少間接的には同人編に関係あるキャラなので、同人編を動かして欲しいって意味でも。もっと言うなら掘り下げて欲しいキャラは古参キャラからまだまだいるんですけどね。でも今は同人編に関係ある話だけを…(我侭。)
 そうだハヤテのバイオリン弾ける設定はどこかで見てみたいなあ。歩のギター弾き設定も。咲夜の乗馬設定も、伊澄の日本芸能各種も千桜の演劇好き設定も…(きりがない)

 で。何故このタイミングでタイトルロゴを変えたのか。そもそも何故タイトルロゴを変えたのか。
今までのロゴの方が断然作品に合ってると思うんですけどね…とにかく要説明。

 実写ドラマ。性別逆転ビジュアル系伊澄は私的に結構アリです。どんな性格なのかまだ掴みかねてますが。こっちのナギ伊澄コンビもちょっと萌えそうな気がしなくもない。
しかしサキさんは…ED見る限り特別ゲスト枠っぽかったから人気のアイドルでも使って原作に負けず劣らずのピチピチメイドさんを期待していたらまさかのおばはんとは;第一印象はアレでしたがこっちのワタサキ主従もこれはこれでいい組み合わせだとは、思う。

 

「チャオ(さよなら)!」

$
0
0
 宿命の対決がもうすぐ始まる(笑)

  「炎のメモリー!ポカブVSエンブオー!!」
 ポカブとツタージャに萌えたり燃えたりな良回でした。
スワマはシンジとやってる事はあまり変わりませんが、言動がいちいち嫌らしいのとポカブがいちいち感情的だったのとでいかにもな悪キャラになってました。シンジはそこを淡々とやってたので彼のポリシーなんだと割り切れましたが。でもシンジも嫌いな人は嫌いだったんだろうね。
ひどい別れ方をしたスワマにいまだにすごい尻尾振って懐いてたりスワマが手の内を明かすまで憎みきれてなかったり、アイリスも言ってましたがポカブがお人好し過ぎて好感度うなぎ登りでした。この直後に進化するって時に(苦笑)今更気付いたけどポカブは結構のんびりした性格だったのかな。
 中盤ポカブがスワマを憎みきれてないのにツタージャの容赦ないビンタ等で嫌いにさせる方に持ってこうとしてたのはご都合に感じなくもなかったです。スワマが手の内を明かした所で全部覆されましたが。つかビンタの時にツタージャがポカブに何と言ったのか気になる。普通に「自分を捨てたトレーナーにいつまでもしがみつくんじゃない!」とかかね。ああニャースの通訳が欲しい…
 しかしここで進化するならEDでネタバレしない方が良かったのでは。もう2週後くらいにED変わっちゃう所じゃないの。EDでネタバレしなくとももうしばらくしたら映画ポスターだかイメージイラストにミジュマルとツタージャがいてポカブがいないのでそれでバレる所だったと思いますが。
ところで「ほのおのちかい」ってゲームでは1匹ではできない技じゃなかったか?
 デントの裁判空間は面白かったw デントのマルチソムリエぶりには最早あまり驚かなくなってきたなあ(笑)
 スワマの声は福山潤さんでしたが、テレ東系列はポケモンの前の前の前?がしろくまカフェでしたっけ。しろくま→スケットダンス→ピラメキーノ→ポケモン、かな。パンダくんとは正反対のキャラなのでテレ東系列圏の人は面白かっただろうなあw
 ドンナマイトでは完全噛ませだったコジョンドがわりと動いてたのも地味に良かった。

http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/siro-kuro/
 去年の映画は放送する時どうするんだろうと思ってましたが、こう来ましたか。めんどくさっ。(本音)
両方放送して欲しいのか一番の本音なんですけどね。そのうちキッズステーションの無料日にでも拾える事を期待しつつ…(乞食) いやそういうのを当てにしなくても投票で負けた方も年末年始にでも特別に放送とかしてくれないかな。でもそういう場合はテレ東だけとかになりそうだな。。

 

指切りしよっ

$
0
0
 絶賛練習中

 ジュエルペット4期のED曲にして夏の映画の主題歌でもあるずっとずっとトモダチのCD発売に伴って、芦田愛菜ちゃんがあちこちの歌番組で歌い踊るようになってきたのでいそいそ録り集めてました。出演情報は愛菜ちゃんの公式HPからチェックさせてもらってました。
アニメ放送圏外なので今回の各々の歌番組で初めて聴いたのですが、ウキウキ楽しい曲ですね♪
なるほど何となく“プリンセス”って感じの曲調にもなってるので映画の主題歌に合うと思いますよ〜
 しかしどの番組も「芦田愛菜ちゃんの曲」とは紹介しても「ジュエルペットの曲」とは一言も紹介しない件…ネームバリュー的には「芦田愛菜」だけで十分お釣りが来るしねー。NHKの日曜夕方の歌番組でやっと「アニメの主題歌」と紹介されましたが。
まあ愛菜ちゃんのおかげでこうしてゴールデンの番組で何度も紹介してもらえたわけだしもしかしてうまくいけば今年の紅白も狙っちゃえるかもしれないし(そして紅白のステージで愛菜ちゃんのバックにジュエルペットの着ぐるみ達が…という妄想)、芦田愛菜様々だよなあと思ってますよ私は(笑)ポスターの真ん中にいるお姫様の声もやるそうですがマルモとか色々やってるんだから大丈夫、だよね?
 歌番組の出演では毎回踊りまくってるし愛菜ちゃんの公式サイトにもご丁寧にプロの方の振り付け動画があるし映画のサブタイは「スウィーツダンスプリンセス」だし、これは映画のEDでジュエルペット+スウィーツペット総出でスクリーン一杯にこの歌を踊りまくると期待していいんでしょうかね。期待しちゃいますよ。
今のTVのED映像はシンプル仕様になってるみたいですが、こっちもキャラが踊る映像を制作中と見た。期待してます。
 ダンスも勿論ですが欲を言うと合いの手やバックコーラスにジュエルペット達が参加してるバージョンも聴いてみたいよなあと…夢は尽きない。(笑)

 映画の公式サイト見たら、ジュエルペット+スウィーツペット総登場するんでしょうか!オパール、イオ、コールとかグラナイトとかはどんな立ち位置になるのかな。 というか今やってるきらデコの話とは別物のようなので、TVシリーズとはさらに別の世界観になってるんでしょうか?地方民的にはTVシリーズ観れてなくともついて行けるのは助かりますが。

http://www.tsubasabunko.jp/bookdetails/index.php?pcd=201202000168
 角川つばさ文庫からジュエルペットの本が出ましたよ。表紙からしてすごい可愛いし新キャラのロリップちゃんがすごい可愛いのでこれは読んでみたいですね。てか、表紙はあのPOPさんじゃないですか。幼女の萌え系イラストのイメージしかなかったのでこんなお仕事もされるとは意外…でもすごい可愛いです。
ロリップちゃんはアニメ等に出るんでしょうか。そもそも公式にジュエルペットと認定されてグッズ等に出るんでしょうか。
 角川つばさ文庫といえば浅野ますみんさんが書かれたウルは空色魔女シリーズも気になりますね。
ていうか色々見てると私の精神年齢的にぴったりそうな本がいっぱいで色々読みたくなってきます。ストップ・活字離れ。

 先月だか先々月にミニストップでジュエルペットのグラス入りデザートが販売されてたそうで。ミニストップは近くにないんですが販売期間内に知ってれば買いに行きたかったのに… なぜか公式では告知がなかったっぽいです。
ルビー&エンジェラサフィー&ラブラの2種類があった模様。公式な所には載ってないので個人ブログから失礼… 私が買うとしたらサフィー&ラブラの方だったな。



 1期DVDレンタルマラソン感想。1クール過ぎた所の、ダイアナとルビー達がやっと対面したあたりまで観ました。
ミルキィとかフローラとかルナとか可愛いです。終盤に近付いてやっとその回のペットが出てくる回が多い中、序盤からペットにスポットが当たっていたレッドベリル、ルナ、ユークの回は良回。
 ダイアナやオニキスのキャラは前々から小耳に挟んでいて覚悟していましたが、ルビーも地味にサンリオ公式のイメージからちょっとイメージダウンかなあ; サンリオ公式の可憐そうなイメージから一転、アニメ1期ではKYウザキャラ路線になってるんだなあ。これはこれで好きな人は好きかもしれませんがアニメ化前からサンリオのイメージを持っていた私にはなかなかキツイです;斎藤さんの演技はわりと好きなんですけど。
オニキス回の「脱ーげ!脱ーげ!すっぽんぽん!」とか、コハク回でダイアナと出会った時にダイアナの大好物のかまぼこを目の前でおちょくりながら平らげて激怒させる→次会った時に反省してないどころか弱点のバナナでさらにおちょくるルビーにはさすがに失望してしまったり; オニキスも「アニメ化前にうぇぶぐるみ買って可愛がってた子がこのキャラ見たらがっかりするよなあ」と思ってましたがルビーもなかなか…。
 りんこ・みなみの中の人はスルーするつもりでいたのですが、特にりんこの人は感情を込めるべきシーンで棒だったりすると耳に引っ掛かるようになってきた;

 1期のルビーがこんなイメージなのでこのキャラからサンシャインのラストシーン(大体のあらすじは小耳に挟んでいる)とか、ちょっと想像できないです。(笑)

 ちょっと【web拍手】しちゃう〜?

満員御礼

$
0
0
 今週の話で満室、なのかな?<紫の館

  <本誌感想・第363話>
 あー、やっぱり入居するのね。(棒) ルカはこれまで紫の館に入居するんだかしないんだか、入居しそうに見せかけていつまでもしないままコミサン編が終わったのでしないのかなと思ってましたがやっぱりするのね。考えてみれば夏コミで再びルカと対決する予定になってるんだからルカの出番はまだまだ必要なわけか…
 ルカとカユラの同人編二大新キャラの対面は結構楽しみ。歩とルカも再会したら何かあるかな。…畑先生がスルーせずに初対面シーンを描いてくれればの話ですが。アリスもカユラも結局気付いたら館に馴染んでるって感じだからなあ…
久しぶりの一樹くんは地味に嬉しい。
 BS感想…前半の単行本買って買ってのくだりはちょっと押し付けがましいですよ先生(;´ー`)
シリーズ物か…一話完結ばかりで同人編が動かないよりはマシかもしれないけど、また何か月も引っ張らないで欲しいです。
複数の話を同時進行ってのはややこしいのでやめて欲しいんですけどこれが畑先生の作風ってやつなんでしょうか。

  <本誌感想・第364話>
 ルカの入居に歩の入居。前回で大体の流れは読めたので想定内の展開でした。
歩がヒナギクに早速、ルカはハヤテの事が好きだと教えたりと、いよいよ紫の館のラブコメ面も盛り上がりそうな感じ?そういう意味で歩とルカにはちょっと期待してます。ヒナ祭り祭りもアテネの時も、紫の館に女の子が集まりつつあったルカの時ですらハヤテと特定ヒロイン2人だけの空間になってしまって他の女の子のあずかり知らぬ所でラブコメが展開して終わってしまうパターンが目立つもので。加えてナギは倦怠期だしヒナギクは空回ってばかりだし…
歩がヒナギクにハヤテとは何も進展してなさそうだとはっきり言っちゃう所は、歩だからギリ許せる感じ。ヒナギクほんとに最近ハヤテ関連が踏んだり蹴ったりだよなあ…
 想定外の登場だったのは咲夜と伊澄。咲夜のさりげないおねーちゃん発言に萌え。
セキュリティが心配→伊澄に頼むという流れならアリスと王玉やいつぞやの化け猫の話もいよいよ動くのか?
 咲夜のおかっぱ頭が好きなんですが今回の咲夜は毛先がちょっとバラついてるので気になった。0巻表紙も…こっちはあの表情に萌えで押し切られた感があるけど; このバラつきは最早おかっぱじゃないのよそこんとこ分かって先生。
 BS感想…ハルサク話ごちそうさまでした。この2人好きなんでそのうちがっつり描いて欲しいなあ。今回みたいなただの会話描写ばかりでなく。この2人に限らずだけどBSや単行本のプロフで設定を説明するばっかりでなくちゃんと漫画に描いて欲しいんです。

 来週は何気に初めて普通の休載を取るそうですが。畑先生は今までが休まな過ぎだったのでこの間の長期休載の時でも適度に休む事を覚えてそして漫画のクオリティ維持に努めていただきたいです。

 
Viewing all 780 articles
Browse latest View live