Quantcast
Channel: みどりの森ノート
Viewing all 780 articles
Browse latest View live

拍手リニュ

$
0
0
 web拍手のお礼画面にやっと画像を用意いたしました。お待たせし過ぎました;
画像は3点、順番に出ます。
画像はぬいぐるみの写真です。絵描きなら自分の絵にしろよという感じですが…;とりあえず今の所はこの画像で。
ちなみに写真自体は結構前から撮ってたものだったり。いつ頃の写真かはぬいぐるみの面子から察してください。

 

オー モーレツ

$
0
0
 七色アーチで2匹並んでるチラーミィが途中こんなポーズを取ってる事に気づきました。他サイトさん経由で。
これわ…オンエア期間中に気付きたかったわ…。

 記事タイトルは、ももクロからのモーレツ宇宙海賊からの、ルビサファに出てくるナウいおやじがこんな事言ったっけなーっていう連想ゲーム …細かいわw

  「ハチク登場!ウルガモスの聖なる山!!」
 冒頭のデントハイテンション。宮野さんの事は名前以外詳しくないのですが、「キャラクターもキャラクターなら中の人も中の人」な感じだったり?デントのたまにはっちゃける演技を聴いてると妙に納得する(笑)
 ウルガモスは飛ぶ時も垂直に立ってるのか。なんか無機的だなあ;
 いちいち表情が分かりにくいので、やはりワルビルがグラサン卒業するイベントが欲しいです。現に今回いちいちグラサンを下にずり下ろして目の表情を見せるシーンが多かったのは、やっぱり表情が分かりにくいからグラサンが邪魔なのでは。
 BW2の情報を見る限り、ハチクさんはジム戦終わった後も出番ありそうでしょうか。

  「セッカジム戦!氷のバトルフィールド!!」
 ・アイリスとキバゴの冬ルックかわいい。
 ・ズルッグがフィールドに出てきてはしゃぐキバゴかわいい。
 ・ズルッグの皮防御ちょっとチート過ぎませんか。フリージオに破られたけど。
 ・飛び道具のストーンエッジを手に持って直接攻撃はちょっとえぐいと思ったけど、ワルビル悪タイプだし似合うっちゃ似合う?
 ・氷タイプに有利なズルッグとチャオブーが噛ませで不利なワルビルで勝利…そこまでお膳立てするほど前回ワルビルとツンベアーに因縁できたっけ?と正直思った; 勝ったので結果オーライですが。
 ・ソウリュウジムの話が出て気まずくなるアイリス…8個目のバッジは近日ホミカから貰うっぽいですがこの辺どうなるんでしょう。話が進まないと何とも。前にも書きましたが8個目のバッジはホミカからにして、アイリスとシャガの話はジム戦抜きで掘り下げ話やってもいいと思います。

  <新ED>
 アイドル方面とのタイアップは珍しいポケモンなのでどんな事になるかと思っていましたが、1月からモーレツ宇宙海賊でももクロタイアップに慣らされていた私に隙はなかった(笑)
わりと歌詞が子供目線なので安心しました。と思ったら作詞作曲はお馴染みのポケモンコンビなんですね。夏休みっぽい歌なので映画にも合いそうですね。DP時代の夏でSUKA?とこのゆびとまれもTVで流して欲しかったなあ。
 とりあえず個人的見どころはモデル歩きミミロップと尻を振るバルチャイと颯爽とセンターを飾るヒトカゲとか。BW2に先駆けて旧ポケも目だってますね。
些細だけど、個人的にプリンにはマイク持たせないで欲しかった派。個体を限定して欲しくないんです。アニポケ的にプリンと言ったらマイク持ったあのプリンなんでしょうけど …などと言いつつ私もフシギダネがハルカのハート柄の子だったら喜んでたと思うけど(苦笑)要はその個体の好き嫌いに左右されるんだろうなあ;
 ポケスマでは去年の言えるかなBWに続いてビデオを募集し始めた事だし盛り上がって欲しいですね。

 しかし振り付け講座ページにあるメロエッタのお手本動画見ると、ジュエルペットEDの踊るルビーもCGでなく普通のアニメーションにして欲しいと切に思える;

 

人間キャラのターン

$
0
0
 今年は天体ショーが多いですね。…自力では何も見ておりませんが。星や天文関係は普段は結構好きですよ。
アルセウスが皆既日食と関係ある設定は映画だけでしたっけか。


http://www.movic.jp/index.php?ctrl=list&maker_code=&cross_category=3&subcategory=2752&start=&keyword=
 アニメイト(とポケセン?)で、BWの人間キャラグッズ・その名もポケモンメイトなるものが出ます。
告知が出た初日にこのページ見た時点で既にサブマスが描かれたグッズが軒並み予約完売になってた気が…
思ってる以上に人気あるんだなあ。
一見可愛いのでちょっとクリアファイルか何か欲しいかなと思いましたがよく見ると目とか結構デフォルメされてるんですね。元々人間よりポケモン目当てなのでそこまで欲しいというわけでもないかな。

『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』で活躍する、登場人物のグッズが登場! http://www.pokemon.co.jp/info/2012/05/120518_p03.html
 二つ目。上のポケモンメイトは可愛過ぎるデフォルメでかえって惹かれないんですがこっちは杉森公式絵で全身描かれてるのでこちらの方が惹かれます。誰のが欲しいってレベルまででもないですが。
6月23日にクリアファイル8種発売、7月21日にさらに10種発売ってのはどういうデザインにになるのか…デザインによっては買いたいかも。
 去年出たドットシリーズもなかなか好みです。ゲーム内のデザインそのままってのと普通に可愛いのがポイント。

http://pcgn.pokemon-card.com/blog/2012/05/000212.html
 もうひとつ。以前出たフウロやサブマスのポケカグッズが、再販されたり新商品が出たりします。
だから色々出すのはいいけどポケカ用品ばっかりじゃなく普通に文房具とか出せばいいのに…折角いい描きおろし絵使ってるんだから…と毎回思います本当; 人間キャラ好きでゲームをやる層までは多くてもポケカまで手を出す人は多くないでしょうに。ほんとに勿体無い。ポケカ用品の時点で「ポケカやらないから使い道ないけど…」と言われつつも売れてるんだから普通に使えるグッズ出せば絶対売れるのに。

 とまあこんな感じでBWから本当に人間キャラプッシュしてきましたね。需要側のみならず公式側まで。
ポケモン第一目当てで人間キャラはそれほど眼中に無い立場ですが、ポケモンゲームの人間キャラは確かにシリーズを重ねる毎に段々デザインが洗練されてきてますよね。徐々に人間キャラのファンが増えてくるのも分かります。私も歴代主人公のデザインは段々かっこよく可愛くなってきてるので惹かれるしナタネやシロナのデザイン好きです。
なので最近力が入りつつある人間キャラのグッズも「需要は十分あるんだしこれくらいなら…」と今の所寛容な感じ。人間キャラの商品出しつつもポケモンのグッズが主流なのは変わらないわけだし。カミツレフウロの抱き枕とか明らかに腐向けなイラストレーターを起用したNサブマスグッズとか出してきたらさすがに引きますが…でも、今まで通りあくまでポケモン商品メインのおまけ的な立ち位置で&アニメイト的な店で売るとかちゃんと住み分けて売るなら許せる、かもしれない。
そんな私の見解でした。

 人間キャラには先に書いた通りそれほど興味ないのでpixiv等でも積極的に作品を探したりはしないんですが、キャラによっては人気が結構凄い事になってるんでしょうか。こないだアニメ雑誌チラ見してたら、投稿コーナーにサブマスがすんごい少女漫画みたいなBL作品の表紙みたいなキラキラスイ〜ツな絵柄で描かれてるイラストがあってえぇぇこれサブマス…?wと衝撃でした(笑)


 話題になってるBW2の例のアニメPV。知らない人はYouTubeで公式配信されてますよー
普段やってるアニメとは段違いのクオリティなので今のアニメやめてこっちをやればいいのにという声が数多く上がっている模様です。自分もこの目で見て圧倒されたのでその気持ちは分かるし、確かにBW編の今のアニメは他のシリーズと比べても色々(主にサトシ周り)リセットし過ぎてひどいとは薄々感じてるんですけど。しかしずっと今のアニメを追っかけてきた者としてはPVの出来が良すぎ→こっちのアニメやれよの流れにちょっと危機感を感じてたり。あのクオリティの差があるだけに; 何だかんだ言って今のアニメに愛着できてるんだなあ。

 

ポケモンセンタートウホクレポ(2012.5)

$
0
0
 遅くなりましたが1ヶ月近く前に行ってきた時の。


POKEMON DOLL STAMPシリーズ
 切手柄風デザインがお洒落です。ピンバッジはミラクルに御三家を引いてしまいました(笑)

 ・ストラップ(スマートフォングッズ
 紐(持ち手)にキャラクターが描かれてるタイプなので人形が邪魔になったりする事もなく良さげ。


 メタルチャームみたび。5個で10%引きなどという事になってたのでつい…。
しかし何気に今まで見た事がなかったウミウシーズを買えた嬉しい。
折角なので今まで買ったチャーム一覧。こうして見ると結構買ったんだな…。


 カップ入りグミ。黄色いカップのピカチュウ+ケルディオ+御三家のやつと2種類ありました。


 ハンカチ。炎、水、草、電気の4種類ありました。結構前からあったんですが(トウホクのオープン時には既にあった。)今まで買いそびれてました。


 スタンプカード提示でもらえる月替わりポスカ(トウホク限定)と、東日本大震災の募金でもらえるシール
シールはキバゴ、エモンガ、と来たのでこの辺で御三家ビクティニあたりも欲しいなあと。

 

みてみて☆ドッチ〜ニョ

$
0
0
 夏じゃなくてもお尻はまっしろ
チラーミィの尻は白じゃなく灰色だろとか気にしない(気にしろ

  「ポケモンソムリエ対決!テイスティングバトル!!」
 ・ソウリュウジム閉鎖中で次のジム戦がホミカ確定。デントがタチワキシティにやたら行きたがってるわけとは?
 ・登場ポケモンが多くて満足げな回でした。みんな可愛い。
ドレディアは地味にちょこちょこ出てるけどそろそろまとまった出番も欲しいなあ。
 ・この回でデントのチョロネコ嫌いが詳しく明かされるかと思ったら保留されたか。今回のチョロネコCV林原めぐみは映画のCV豊崎愛生と前に出たCV西村ちなみよりも可愛い鳴き声でした。というか、キティちゃんを彷彿とさせる(笑)
トレーナーのソムリエが再登場ありそうな台詞を残していったのでチョロネコ目当てでぜひ再登場希望です。
 ・今回の報われないカベルネを見ていると、彼女も毎回噛ませ役で終わらずにソムリエとして成長する話があってもいいんじゃと思えた。今回なら乱入するだけして退場せずにモモッチのポケモン選びのヒントになりそうな事を残していくとか。
 ・モモッチのあのアニポケらしからぬ名前&キャラデザは何だったんだろう(笑)可愛かったけど。

  「テッシード研究所!アイリスとバイバニラ!!」
 ・キバゴが♂でバイバニラが♀ね。
 ・Aパートの工場見学+テッシードの生態説明もBパートのバイオテロもなかなか面白かった。
 ・ポケセンでベッドにいっぱい乗せられてるバチュルかわいい しかしゴニョニョ目は順調に定着してますね。
 ・ミジュマルもバイバニラに惚れ込んだりホタチで色々やったり、いちいち芸が細かった。ポッチャマとの対面が楽しみ。

 ホミカ戦が「最後のジム戦」と表記されてるって事はアイリス/シャガとはジム戦しないんでしょうか。
この2人はジム戦の他に掘り下げられるエピソードが作れそうだからまだいいですが。
しかしメロエッタもポケウッドもホミカもBW2編になってから出してもいいものを、わざわざ前倒しで出してるのはなんだか先を急ぎ過ぎているようにも感じられます。

 振り付けの難易度はジュエルペットED<ポケモンED<プリキュアED な感じかな?ジュエルペットのずっとずっとトモダチはあまり下半身が動かないので楽そうな感じが。ジュエペ、ポケモンまでは歌詞に合わせたジェスチャー的な振り付けが多いのでまだ覚えられそうだけどプリキュアのは本格的なダンスなので難しそうだ;
 EDよく見ると、七色アーチではチャオブーの早過ぎる進化ネタバレで話題になってましたが進化した後の今回のEDではポカブに戻ってるんですね(笑)ソフトクリームで聖火ランナーの所。ポカブも好きなので構わないけど。

 ポケスマであったミジュマルのつぶやきってコーナーがミジュマルが喋ってて可愛かったので、
コーナー継続+ゾロアーク部長のつぶやきもお願いします。
 最近やってたゲーム・カードの世界大会にポケスマメンバーも挑戦するって企画は、どうせ大した戦果にならないのは分かってるし選手枠を圧迫するだけなので(微々たる物だとは思いますが)いらなかった派。普通に大会をレポートしてくれればいいです。

 

MO.NO.O.KI

$
0
0
  <本誌感想 第365話>
 歩が両親を説得するシーンはいい事言ってるとは思うんですけど、前回で歩の入居は決まったようなもんなのでそこからさらに話の後半丸々使って親を説得する話を入れるのはちょっと蛇足に感じたり。少なくとも私は要らないと思いました。
歩は何かと大胆な行動をする子なんだし親の説得なんてシリアスに掘り下げずにヒナギク母の時ぐらいのギャグノリで済ませるか、紫の館に来てから「お母さんもお父さんも説得してきたし…」と一言台詞で済ませればいいように思うのですが。親の説得は前回の話にさくっとまとめて、今回の話はタマ&神父のギャグ回+歩の家賃調達にした方が面白かったかもと思えます。
前半の家賃を調達しようと奔走する歩は普通に好感度良かったです。
 しかし、自力で親を説得して積極的に入居してきた歩と、わけも分からずアリスに弱みを握られて強制的に入居させられたヒナギクが大違いだ…てか、やはり最近のヒナギクは何かと可哀想だなあと;
 BS感想… 親の説得シーンについてこっちでも長々と触れられていて畑先生的には推したいシーンのようなんですが、先に書いた通り私的にはいらないです。
絶望先生はライバル誌なのにここまでヨイショしていいんでしょうかw 本誌のもくじでも一人だけアンケートのお題無視してアピールしてましたが…まあ久米田先生なら仕方ないかなあ、と思えてしまう久米田マジック(笑)

  <本誌感想 第366話>
 期待を寄せていたルカとカユラの初対面シーンが描かれたのは良かった。この漫画は「このキャラとこのキャラが出会ったらどうなるんだろう」って期待をスルーして後日前から知り合いだったかのごとく普通に仲良くやってるパターンがありがちなので。
しかしいきなりギスギスした出会い方で今後仲良くやっていけるのか?…それでも次一緒に出た時には何事もなかったように普通に会話してたりするのがこの漫画クオリティですが。(悪い意味で)
 カユラはアイドルか漫画かどっちつかずになってるルカに喝を入れるという意味では悪くない行動だとは思うけど。
しかし初対面の相手にいきなり手厳しい事を言うのはちょっと印象良くない。ナギと出会って紫の館にやって来た時に長々と説法した時はまだそこまで印象悪くなかったんですが。普段は猫のようにゴロゴロ漫画読んで生きてるイメージがあるので都合のいい時だけシリアスに説教し出すキャラとなるとちょっと嫌だな。(←今のナギにも言える。)
白皇の飛び級キャラもここまで増えるとご都合に感じるし。
 ルカってアイドル業は嫌々やってるんだっけ?ていうかアイドルじゃなく漫画で借金返すつもりなの? あれ、今までの話と違くないですか…?
集さんにハヤテの身元があっさりバレたのは安心しました。ハヤテにまた無茶な負担がかかりそうな予感もしますが。
集さんにも何か事情があるっぽいですがまだキャラ描写が少ない人なのでぜひ掘り下げて欲しいです。
 神父が感じた異変に関してとルカの話が同時進行になるんでしょうか…個人的にはごちゃごちゃするのでやめて欲しいんですが。

 畑先生のツイッターの裏アカウント(鍵付き)は、興味がないと言ったら嘘になるし自分の知るハヤテクラスタさんもどんどん相互フォローになっていって中でどんな楽しそうな話をしてるんだろうと気にはなるわけですが。
しかし私が畑先生と相互フォローになったらツイッターのリンクからこのブログに来られてこの文句たらたらの感想文に目を通されるかもしれないと思うと、やはりフォローできないかなあ今の所は。
 とりあえず裏アカ内だけで未発表の設定や裏話をぽろぽろ言っちゃったりするのは勘弁して欲しいです。

 

キラピカリーン☆

$
0
0
 アメリカナイズな2匹(1期仕様)

 ジュエルペット1期レンタルマラソン感想。折り返して3クール目突入しました。

 21話・アクアマリン回… 冒頭の病院を嫌がるサフィー可愛い。あおいの良いロマンス回でした。
アクアの声はもう少し高い人(もしくは女性)がいいんじゃと思うけどアニメから入った人は普通に受け入れられたんでしょうか?
 この回の回転ずし屋や、ラー子の店やオニキス回のあおいの屋敷で、ふざけるルビーにりんこが蓋状の物をかぶせるギャグパターンが好きです(笑)

 23話・ルビーが家出する話… ルビーがりんこと喧嘩になって家出するも行く先々でうまくいかず結局戻って仲直り、という王道家出話をやりたいがためにキャラの性格を捻じ曲げてしまってる印象。ルビーの言動も色々やり過ぎだと思ったけど、最初にルビーのおねしょを秘密にするとりんこが約束したのに直後のシーンであっさりバラしてるのがまずおかしい。ルビーもここで当然の権利で抗議すればいいのにこんな時に限ってりんこに言われるがままに凹んでるから観ててもやもやするし。
失敗ばかりだからってブチ切れてルビーを締め出すみなみ親子もちょっとひどいし…ポケモンBWのカミツレ戦のような、キャラの言動がおかしくて観ていて気持ちよくない回でした。あと作画もちょっとアレだった気が。

 1期ルビーは私的にはウザキャラなんですが、25話終盤で約束を破ってりんこの所からジュエル手帳を持って行くルビーはいじらしかった。斎藤さんの演技の賜物だと思っています。
 カイヤはハーブ団とダイアナの間に入るいい役回りでした。
オパールは伝説のジュエルペットで神々しい感じでしたがこれがきらデコではどうなってるのか…(笑)
1期のサンゴも可愛い。魔法バンクも可愛いし新体操リボンも可愛いし
…てか薄々思ってたけど茶トラ模様にピンクの新体操リボンってトラハムちゃんですよね。ね。

 りんこの中の人はやっぱり緊迫したシーンで棒演技だと台無しになるなあ…。
みなみは主役キャラじゃないからまだ気にならないんですが。

 しかしガーネットが「あおいちゃん、」て言ってると絶チルがよぎるな(笑)

 今やってるきらデコは、話に聞く限りでは今までで一番サンリオ公式のイメージに近そうだと感じています。
私のようなアニメ化前からサンリオ公式のイメージが付いてた人が観るには一番取っ付きやすそうかも?
ペット達のキャラ付けも濃すぎず普通に可愛いみたいですし。
 アニメそのものの面白さならてぃんくるとサンシャインにも期待を寄せていますが。
 きらデコといえばEDのダンス完成バージョンだけちょっと見たんですが…CGか。CGなのか。。
元の愛菜ちゃんの踊りのぴょんぴょん跳ねるような踊り方は滑らかに再現できてるとは思うんですが、CGなのでルビーの顔がちょっとアレだったり、要は普通の手描きアニメと比べて可愛さが劣ってるなあ…。
いくらCGでぬるぬる動かしても手足の短いルビー1匹だけじゃ振り付けが分かりにくいので、個人的にはぴんくちゃんあたりも一緒に踊って欲しいなあと思う。手描きアニメで。
ポケモンの、メロエッタを手描きアニメでしっかり踊らせさらにポケスマで実際に人が踊ってる見本を何度も流した徹底ぶりと比べるとこっちのジュエルペットはちょっと。まあポケモンはダンスビデオを視聴者から募集する企画をやってるせいもあるだけど。
それより心配なのはまさか映画のダンスもこの可愛くないCGでやるんじゃないだろうね?



 マイメロは先日すっきりを最終回まで観終わりました。ダー子ちゃんにはラストでほろりとさせられた。
ラスボス(今回もダーちゃん)を倒す際に今回もまたテレビの前のみんなの協力を仰いでたんですねw
今回は負け犬オーラとか…普通に面白いし、テレ東系列地域ではこの後にやってたハヤテを観るついでにテレビつけてた人達がオーラを分け与えていたのかもしれないと考えると私的に胸熱です(笑)
 夢見るチカラは好きな歌なので最終回で使われて良かったです。

 ところですっきりの後期OPを歌ったナナカナって声優さん達だったんですね。
ジュエルペット的にはラクマージョ様とカイヤ。 というかカイヤ=おとぎ銃士の白雪姫なのも驚きだよ。

 web拍手しナイト〜

初夏の感想

$
0
0
 おめでとー
サンデー連載のマギもこの度アニメ化が決まって嬉しいです。
と言いつつ私読んでないのでこのままアニメから入る事になるかもですが;
原作の人気上昇中な所に全国ネット・全日帯での放送でスタッフにも恵まれてるみたいなのでこれは期待を寄せています。

 また最近観てる中からいろいろ。

 ・しろくまカフェ
普通に面白いし、萌えエログロに頼らない良アニメだと思う。EDも豪華。グリズリーさんかこいい。
リアルっぽい動物が人間に混ざって動いてるのがシュールです。
小学館作品ならちゃおコロコロ児童誌幼児誌あたりでも取り上げたらいいと思いますよー。
 そんな感じで高評価なので先日の騒動は残念でした。話が逸れますが小学館はこういう漫画家さんとのトラブル話がよく出るので心配です。小学館には好きな作品・キャラクターがたくさんあって子供の頃から小学館贔屓な所があるので。自分の好きな作品・作家さんには何事も起こらないで欲しいです。

 ・プリティーリズム ディアマイフューチャー
1期の序盤はこれ以上つまらなかったら観るのやめるスレスレな感じ(だけど後半からエンジンかかってた)だったんですが、2期は最初から勢いありますね。
みあはぶっ飛んでるし声キュアミューズだし、れいなは髪型が可愛いし声あかりちゃんだし、かりんは声キバゴだしギャラクティカ楽天的だし、あやみもメモメモ可愛いし。
マスコットキャラも去年のは何かケバかったのが今年は小動物チックで格段に可愛いし。これならグッズとか欲しい。
 あと何気に台詞にタツノコ小ネタが散りばめられてるのが個人的に嬉しいですよ!50周年企画の一環ですか(笑)
まあターゲットの女の子達や女の子キャラ目当ての大きいお兄ちゃんあたりにはあまり引っ掛からなさそうですが…

 ・AKB0048
メインキャラ達の声は、あの大人数の中から選んだだけあってアイドルにしては上手い子ばかりですね。
というか元々声優志望だった子が大半らしいですが。そういう事ならなお安心感が。
 そして襲名メンバーの声優がなかなか豪華ですよ。うりょっちとか結構喋ってるじゃないですか。しかもこっちの声優メンバーでAKBの曲をカバーとかちょっと楽しみすぎます。CDいつ出るんですかすごい聴きたい。
 深夜アニメやりたいのか子供向けアイドルアニメにしたいのかどっちつかずのように感じるので、いっそもっと子供向け寄りにして朝〜ゴールデンでやった方が良かったんじゃないかな、とは思う。何たってAKBなんだし。
 しかしモーレツ宇宙海賊も観てるといろいろ似通ってますね(笑)どっちかにどっちかが乱入してもおかしくないレベル。

 ・あらしのよるに ひみつのともだち
1クール分丸々無料配信されてるのをつい先日知ったので、出来る限り消化してました。
 結論から言うと、他の要素がかなりいいのにCGのキャラが可愛くなくて残念。
特にヤギ達の顔が軒並み人間くさいってか、CGのせいで顔がリアルすぎて可愛くないです;メイはまだ可愛い方だけどミイとか幼女キャラなのに顔が残念過ぎる;声堀江さんで可愛いのに。 オオカミ達はこのまま手描きタッチにすれば普通に良さそうだと思うんですが。
 けれども他の要素はなかなかいい線行ってるんですよね。声優陣は文句なしでメイはCGが可愛くないのを覆す程のくぎゅパワーで、さすがです(笑)あと歩き方やお尻やホイップクリームのような尻尾もまた。
ガブとメイのほとんど恋人同士にしか見えない仲良しぶりも可愛いし両者の仲間たちも可愛かったりかっこよかったりだし。
そんな感じなので絵が可愛くないのだけが殊更に残念。
2005年の映画を知っているとキャラクターとかちょっと似通っているので楽しめます。
 OP曲は最初本編がほのぼの系な割にアップテンポだなーと思いましたが聴いてるうちにかなり気に入ってきました。

 他に最近楽しく観てるのは、ふしぎの海のナディア(再放送)、かんなぎ(〃)、氷菓など。
あ、アニメじゃないけど実写ハヤテも。

しかし
 ガンアイ(吉野裕行×伊藤静)
 ハヤナギ(白石涼子×釘宮理恵)
 ボスヒメ(吉野裕行×白石涼子)
 ガブメイ(吉野裕行&釘宮理恵)
とここ最近の好きカプが中の人達的にカオスになる一方な件w
もっと言うなら
 ハヤ←ヒナ(白石涼子←伊藤静)
 ちび☆デビ(吉野裕行×井口裕香)
あたりも追加すればもっとカオスにできるんですがw

 去年観てたアスタロッテのおもちゃも、中身がハヤテに酷似してるのに主役カプは佐藤利奈×釘宮理恵で、ハヤテネギま同時上映の年に見た目ハヤナギで声がネギ先生×ナギかよーって感じでしたがw

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ちょっと前からニコニコチャンネルの方でタツノコ劇場なる特集が組まれてまして、タツノコアニメがいろいろ配信中ですよ。
小麦ちゃんマジカルてとついでにソウルテイカー観てました。
小麦ちゃんはそういえば前にヤッターマン経由でレンタルしてみた時は最初の2話しか観てなかったんだなあ。
今回初めて観た残りの話もぶっ飛びまくりだしタツノコネタ含むパロディもかなーり散りばめられていて、やはり突っ込みが追いつかないアニメでしたwそして今回ソウルテイカー観た後に小麦ちゃんを観ると、なんか、京介くんはじめ皆仲良く幸せに生活してるのがひたすら喜ばしいです。ソウルテイカーはかなーりダークですからね;おまけに内容がなかなか難解で。
 小麦ちゃんがでじこっぽいのは意識しているのかこの時代の特徴なのか。
 音響監督がポケモンと同じ三間さんなんですが、映画のピカピカ星空キャンプがちょうど小麦ちゃんが始まったのと同じ頃で中の人が小麦・こより=ソーナノ・ピカチュウなので、もしかしてどっちかの作品からどっちかに抜擢したのかなーと考えてしまいます。

 web拍手でございますわっ

てへペローン

$
0
0
 6月生まれの皆さん(遅)
サキさんと東宮くんはやっと描く機会ができて良かった。

  <本誌感想・第367話>
 紫の館におけるアリスの役割もようやく動き出す感じ。今までほとんど何のためにいるんだって感じだったからなあ。
というかルカまでこの件に関係あったとは。休載明けのあのカラー扉絵は脈絡なく推しキャラを集めた物じゃなかったのね。今回の扉絵の煽り文に何やら今後のヒントになりそうな事が…。
夜空もようやっとまた動いてるみたいで、色々楽しみになってきました。
 そして、ルカにハヤテの事を尋ねて久々に恋愛面で積極的に動いたヒナギク。ここんとこ恋愛面ではうじうじしてばっかりでこっちも見ていてもやもやするものがあったので、今回の頑張ったヒナギクには結構すっきりしました。
ルカも満面の笑みで素直に大好きとか言っちゃう所は可愛いじゃねえか…ちくしょう。
ルカが「ものすごーく素直ないい子」だってのを初めて素直に実感できた一コマでした。
 そんな感じでそこそこ収穫のある回でした。

  <本誌感想・第368話>
 扉絵…砂漠で水着+Tシャツ姿で一人迷子のお嬢さんとかちょっと意味が分からないです(笑)
 話が動いた事を喜ぶべきか予想以上のシリアス展開に引くべきか…。
結界の中に何かがあると散々煽られてるからどうせ帝かクラウスの大量の紫子写真でも詰まってるんだろーと軽い気持ちでページをめくったら一気にロイヤルガーデンに引き込まれた。かたやアパート内では女の子達が呑気にラブコメを繰り広げているし。なんかこの感じだと、アテネ編の時のごとく館のミステリーチームとラブコメチームで同時に話が進みそうな予感が。個人的には好きじゃないんだけどな、お互いがお互いの事情をまったく知らないまま終わるからもやもやするし読んでてシリアス側とギャグ側の温度差が激しいし。
 前回からアリスがただの幼女とは思えない事を喋ってるのに特に反応しないタマ&神父
…だからキャラ同士の出会いをなあなあで済ませないで欲しいんだけどな。私こういうとこ結構楽しみにしてるのに。
伊澄ってアテネの事知ってるんだっけ。あんだけ戦ったんだからさすがに知ってるか。
 タマと神父が引き続き出番があるなら地味に嬉しいかも。歩とルカの絡みもこれから楽しみ。


さて
http://www.hayate-project.com/
新アニメの発表がきましたね。
マギのサイト同様まだ何もありませんが。今週のサンデーにも載ってる下描き絵からすると小森さん初め映画のスタッフで行くんでしょうかね。映画はとっても良かったので映画と同じ方向性で行くのならとりあえず安心です。ついでにスケットダンス9月終了の噂が本当ならあそこに若干集まってる1期スタッフを連れてきてくれたら個人的に嬉しい。
 今出てる情報見る限りでは、原作の話も掻い摘みつつのオリジナルストーリーって感じになるんでしょうか。劇場版スタッフの事はなかなか信頼しているのでぶっちゃけ原作の短所が色々改善されるかもと思うと期待できます。原作で今まで掘り下げられなかったキャラ設定とかあまり絡んだ事ないキャラ同士の絡みとか、畑先生がBSや単行本後書きで語るだけ語って結局漫画内には描かれた事がない数多の裏話とか、その辺是非いろいろ消化して欲しいです。今回に限ってはより面白くなりそうという意味で原作改変も許せるかも。
下描き絵にカユラ描かれてますけど舞台は紫の館なのか?個人的には原作改変してでもまた屋敷にいて欲しいかなとも。
 本当は今原作が迷走気味だから、新アニメは同人編がもうちょっと片付いてからの方がいいと思ってたんですよね。来年ぐらいでいいじゃんとか。まあ発表された以上は楽しみですが。原作もアニメ始まる頃にはどうなってるか分からないし。
映画の時はちょうど公開前後あたりに原作でナギが暴走してたなあ…映画のすごい可愛かったナギとの落差ェ。
 放送期間とか放送時間帯とかそもそも私の所で観れるのかとか、気になる事はたくさんありますがとりあえず続報待ち。
 ラジオはやらないんですかラジオは。映画の時なんて映画が発表されるより先にわけも分からずラジオが始まったんだし今回も早くやっちゃいましょう。声優さん方のトークが聞きたいです。

 

これからもBW(よい旅を)

$
0
0
 フタチマルの袴的なパーツが謎。

  「映画対決!出撃イッシュ防衛隊!!」
 ・今日もデントが絶好調
 ・画面の端にいるだけで可愛いゾロア 映画の一番最初の某ライオンロゴ風のゾロア超かわいい。
映画の中でゾロアが化けてたアイリスの声は悠木さんかな?チアキングの悠木さんに似せた声でも私的には良かった。
 ・ポケウッド内の映画ポスターがものすごい気になる。プリンセスドレディアの休日とかバオップ×チラーミィとか乳母車乗ったミルホッグとか。全部元ネタありそうですね。
 ・BW編で出たイッシュ以外のポケモンってピカチュウニャース以外では今回のバンギラスと、何気にポカブゲット回のブラッキーもでしたよね。どっちも本物じゃなかったけど。他に忘れてるポケモンいないか?
 ・メロエッタ来たー しかしポケスマ等の先行映像や既にテレ東で放送されてる回の画像とか色々見てるんでそこまでの衝撃はなかったり(笑)

  「激闘タチワキジム!VSホミカ!!・前」
 ホミカは杉森公式絵ではもっと子供なイメージだったんですが、アニメではもう少し大人っぽかったですね。
あとアニメ版ホミカは杉森絵と比べて髪が横に広がり過ぎのような。
最後のジムをホミカにしてアイリス/シャガの出番を蔑ろにしてまでBW2の販促したいのかよと最初は思ったんですが、アイリス/シャガの話が後で掘り下げられると予想するならここでジム戦しちゃうわけにいかないのかもですね。それにここでサトシはジム戦を終えてしまうのでこうでもしないとジムリーダーとしてのホミカはこの先出せないわけだし。そう考えると納得。
 ところでホミカ+後ろのバンドの人達ってジム戦の間もずっと演奏してるんでしょうか(笑)

  「激闘タチワキジム!VSホミカ!!・後」
 アイリスのアフリカ系な応援スタイル…なんかすごく似合ってるよ(笑)
 サトシが劣勢になってる所に観客のホミカコール…無駄に挑戦者への精神的プレッシャー。ある意味反則では?
 サトシが5体倒された所で最後の1体はツタージャかミジュマルかなと思ったんですけど、ミジュマルはなんかまだ未熟なイメージだし相性悪いツタージャでとどめ刺しちゃったらわざとらしくなりそうだし、やっぱり一番経験の長いピカチュウで正解だったのかな。

 さてBW編がこれで終わりましたが。BW編はプラズマ団SPもお流れになったしほとんど淡々とジム戦をクリアしていっただけな印象。ジム戦だってDP編の方がもっと掘り下げられていた気がします。
今回も一応シリーズ最終回だってのに最後まで丸々ジム戦に充ててシリーズ一区切りの余韻も何もなかったし。
 まあBW→BW2に変わるだけだしこれからも面白ければいいんですが。

 今月のちゃおの付録のDVDにメロエッタのオリジナルミニアニメが収録されてるそうで。買いたいわ。
メロエッタほんとにプッシュするなあ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 こないだの日曜に、動画サイトGyaoにて歴代の短編映画5本が1日限定で配信されてまして。
日曜だからって1日限定×5本とかちょっとキツイのでもうちょっと分散してくれるとありがたいんだけどな…と思いつつ手元に録画のないピカピカ星空キャンプとおどるポケモンひみつ基地を時間ギリギリで見てました。
なおピチューとピカチュウは大人の都合により配信なし…DVD‐BOX等にも収録されてないそうだし、大人の都合とはいえ残念過ぎます。何を隠そう短編ではピチューとピカチュウが一番好きなもので。
 せっかくなので感想書いてみました。

  「ピカピカ星空キャンプ」
 ピチューとピカチュウで一気に大好きになったピチュー兄弟の再登場が嬉しかったもののソーナノが新ポケごり押しで正直うざかった、そんな複雑な一言印象。当時グッズもいろいろ出てピチュー兄弟目当てでいろいろ欲しかったのに高確率でソーナノも一緒に描かれてるからあまり買えなくて歯がゆかったっていう。どんだけソーナノ嫌いだったんだっていう;
ナレーションにいちいち返事する所とかは面白かったんですけど。
ソーナノ程ではないけど同じく新ポケモンだったバルビートとヨマワルもいかにも取って付けたような出し方だったし。
ピカチュウ一行が道中で出会うポケモンがほとんどこの新ポケ3匹だけだから余計に新ポケ宣伝な印象が出ちゃうんですよね。
ピカチュウのなつやすみやピカチュウたんけんたいではまだ新ポケモンをうまく話に組み込んでた気がするのですが。
 そして登場ポケモンがほんとに小さい可愛い系ばっかりなのが。個人的にはベイリーフも十分可愛いポケモンのカテゴリーに入るのですが世間的には入らんのか…そうか。過去の短編ではサトシ達の手持ち全員出したり背景の野生ポケモンもいろいろいっぱい出てきてたのでそれと比べるとやっぱりつまらないというか。
 そんな感じで要はポケモンの出し方が過去の短編と比べて手抜きに感じたのがマイナスです。可愛いポケモン適当に出しといて新ポケモン目立たせとけばいいでしょ、みたいな印象。過去の短編ではその辺しっかりたくさんポケモン出して且つまとまっていただけに。
そこ以外はストーリーも夏休みの一日って感じで可愛いし演出も可愛かったりコミカルだったりで面白いのですが。

  「おどるポケモンひみつ基地」
 短編の当初の絵本のような可愛いストーリーが好きだったので、同じ路線を求めてしまったせいで低評価に;
内容は逆にほとんどストーリー無視の音楽に合わせてポケモンがドタバタ動くのがメインだし、基地がどんどんぶっ壊れていく様も物騒にしか思えないし、壊れかけの基地+眼前に崖っぷちが広がってるという危ない状況で呑気に踊りまくってるのが見るからに危なっかしいし。…こういうドタバタが好きな人には面白いんでしょうけど。
 普段クールを貫いてるキモリが一瞬ぶっ壊れて踊り出すシーンはお宝映像だと思う。

 いろいろ言っちゃいましたが面白い所は面白いので観てる間はなんだかんだで楽しんでます。
まとめると、短編映画は最初は絵本のようなほのぼのしたストーリーでそこが好きだったのがだんだんその場その場でポケモンがドタバタ動くギャグ路線に移っていったように思います。小さい子供さんにはそういうのの方が受けがいいのかもしれませんが。登場ポケモンもだんだん減っていって(特に背景ってか野生の)ぶっちゃけ手抜き感が。
 今回触れた2作はEDに振り付けがあってTVのEDでもポケモンが踊る映像つきで流れてましたが、やっぱり2頭身のポケモンがちまちま踊ってるの見ても振り付けが分からないんですよね; その点今年の見て見てこっちっちはポケスマで実際に人が踊ってる見本を流してくれたおかげで分かりやすかったです。まあわざわざ覚えようとする物好きな人以外は関係ない話ですが。

 

にゃにゃせ

$
0
0
 ルナ イオ だナ

 ジュエルペット1期レンタルマラソン感想。
ハイペース気味に3〜4クール目。順不同にぽろぽろ書いていきます。

 ペット達のジュエルステッキのバンクが可愛いです。
 OPも後半からちょこちょこ新映像が挟まれるようになって、後から登場したペットが増えて可愛いです。

 1期版オブシディアン@ディアンお兄様@アンディ王子は… サンリオ公式のイメージとの落差を考えなければなかなか愛すべきヘタレイケメンではないでしょうか。アニメから入った人にはなかなか好感度高かったのでは。いやこの愛嬌あるキャラはアニメ化前から知ってた人も難なく取っ付けるかも。魔法バンクもかっこいい。
 ダイアナもお兄様にしょっちゅうデレデレするようになって可愛げが出てきました。
今まではほんとに悪役のトップに君臨する女王って感じだったからなあ。よりクールビューティーなラピスが加わってダイアナが余計小者っぽくなったってのもあるし。キングとラピスが加わってコント的なやりとりも増えてきたので、ハーブ団+ダイアナの時よりもずっと悪役チームに愛嬌が出てきました。ハーブ団もあれはあれで憎めない人達ではあったけど。
…まあ今更いくらいじっても私の中で1期ダイアナは「ダイアナの姿をした悪キャラ」なんですけど。

 ジュエルエイトシステムは… アニメから入った人的にはキャッチーだろうけど私のようなアニメ見る前からサンリオ公式のイメージ持ってる者としてはちょっと驚くな;(まあ他の濃いキャラ付けのペット全員に言えるけど) その回の最初に洗脳されて普通の姿に戻るのが終盤だから人によっては洗脳時のキャラの方がインパクト強く付いてしまいそうでなんだか。特にイオとか姿が大幅に変わった子。洗脳を解かれたペット達はこの先普通の出番はあるんでしょうか。
その回のペットを話の最初からずっと出せるしゲーム形式もギャグ混じりで面白いので、ストーリー的にはやはりダイアナ+ハーブ団の時より面白くなってるとは思います。
 けど。個人的にアメリちゃんの魔法バンクは洗脳バージョンの方が可愛かったと思う。ハムスターのちっこい手足をぴこぴこ動かす振り付けで。

 トパーズは、ディアンに同じく原作キャラを考えなければなかなか可愛い悪キャラだと思えた。
名古屋キャラは余計だと思うし名古屋弁だからって犬なのにみゃーみゃー言ってるのは妙な感じですが。
しかしモップ形態は隠し芸的なものとしてアリだと思った(笑)2期以降にも引き継がれていれば嬉しいのですが…?
 クリスの京都弁は「また方言キャラかよ1期は奇をてらい過ぎなんだよ」と思う反面、商売上手の若旦那という感じでそう似合わなくもないかもしれない、と思えた。

 32話「メラメラ!ダイアナと最終決戦」… ブタ鼻ダイアナ(しかも何回も)はやめてw
アニメ的には悪キャラだからこれくらい汚してもいいと思われてるのかもしらんが個人的にはまじでやめてwサンリオのイメージが。

 37話「うふうふv新三人娘人気急上昇」… 三人娘のウェイトレス設定といいキャラソンといい株がだだ上がりでした。
ルビー達メインキャラでも未だにないキャラソンは貴重。
 ルビー・サフィー・ガーネットが実はアニメの世界では大人気+本人達も自分が人気者だと自覚してたってのは唐突ですね。
アニメでこの3匹がメインになったのは元々人気があったというよりスタッフの誰かが人気出そうなペットをチョイスしたみたいな感じですし。(違ってたらすみません)

 キングは悪側に行ってからちょっと扱い酷くないですかね;アニメで直々に不人気キャラ認定しちゃっていいのか?
汚れキャラってのはいると面白いのかもしれませんがそれにしてもいじめ過ぎな気が。
サンリオ公式のショタっぽいイメージが好きだった人の夢は既に壊してるし、これまでにもキング好きな人いたかもしれないのに公式で汚れキャラ認定しちゃったら伸びるはずの人気も伸びなくなるんじゃ。サンリオの方ではキングも一応他のペットと一緒に可愛いキャラ扱いなのに。
 悪側の残り3匹には何かとサンドバッグにされてちょっと可哀想だし。
37話アイドル三人娘回のステージでのぐにゃぐにゃ変顔はちょっとやり過ぎ。

 ラブラ動いて喋ってるとすごい可愛いですね。これならこのままアニメで見続けてれば今まで以上に好きになれそう。

 45話「イヤイヤ!みんなキングになっちゃった」… 絵合わせに使われたカードのイラストが可愛い。
ダイアナとキングは目つきとかがサンリオ寄りの絵柄で描かれててアニメのキャラとの落差を感じるけど個人的にはこっちのが好きなので無問題。

 46話「ラブラブ!?バレンタインマジック」… 悪チームの好感度が上がった話でした。
ダイアナ…これでキャラがアニメ1期の悪役仕様じゃなかったらすごい可愛く思えたのに。ピンクのふりふりエプロンも申し分なかったのに。
キング×ラピスも最初はどんな凸凹カップルだよと思ったもんだったけど、これだけ真剣に愛し合ってる2匹を見せられたら
応援したくなりますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジュエルペット スウィーツダンスプリンセスシリーズ http://www.sanrio.co.jp/goods/201207/jewelpet/index.html
 スウィーツペットのグッズがとうとう出ますよ。
ジュエルペットのルビー・ガーネット・サフィーのようにスウィーツペットではさくらん・エクレン・マカロニア・メロリーナの4匹をメインにやってく方針でしょうか。私はハニーやマカロン4兄弟あたりが好みなんだけどな…ちぇっ。
そんな私情は置いといても可愛いグッズデザインです。
 サンリオ売り場で1500円以上お買い上げでクリアファイルプレゼントなんてのも気になるし、案の定買い物させられるはめになりそう(笑)

http://jpet-movie.com/
 映画公式サイトもしばらく行ってなかった間にコンテンツが充実してきました。
トップの絵が、前は一部しかいなかったのがいつのまにジュエルペット&スウィーツペット全員勢揃いしていて嬉しい。
この絵の壁紙とかクリアファイルとか何か出ないかな!超欲しい。新顔のグラナイトとコールもしっかり確認。
 そしてスウィーツペットの声優が表記されてますねー
ハニー・プリンキー・ショコラの3匹は誰かと思ったら、芦田愛菜ちゃんのバックダンサーをやってるお姉ちゃん達だそうで。
…本人達には悪いですが、知名度あるタレントならともかくこのお姉ちゃん達ではゲスト芸能人にしても集客効果がアレだと思うのでわざわざ声優に使う意味が分からないのですが…?そこら辺の声優さん呼ぶより楽だからなんて理由だったら、声優軽視もいいとこだな…

 【うにうに】web拍手【でございます】

(」・ω・)」 (/・ω・)/

$
0
0
 シラヌイの中の人繋がりネタも兼ねて。元アニメは見た事ない。(今に始まった事じゃない)

  <本誌感想・第369話>
 扉絵…今の2人のデフォルメ絵なのか幼児時代の絵なのかパッと見分からなかったですが、アテネの服が幼児時代のものなので辛うじてわかりました。ちょっと前のヒナギクの幼児時代の絵でも思ったけど、畑先生前より幼児と少年少女の描き分けできてなくないですか。 描き分けのためにも、ハヤテの幼児時代の執事服はもっと子供らしいデザインでも良かったんじゃ。
元々今と全く同じ執事服じゃ不自然だし。
 内容の方はほぼバトルオンリーだったのであまり言う事ないかな。話が進んで良かったとだけ。
タマ引き続きハヤテ以外の前で普通に喋ってるけどいいのか。

  <本誌感想・第370話>
 え、これでミステリールーム完結?
要約すれば紫の館の片隅に謎の棺があったけど消えてなかった事になりました&法仙夜空が発破かけてきました
ってだけの話だったじゃないの。夜空の事とかアリスの事とか紫の館の事とかもう少しいろいろ進展するのかと思いきやどれも中途半端に仄めかされただけでかえって余計に伏線が増えただけな感が。
 ルカと歩の入居をシリーズに含めたのも結局意味不明だったし、話は大して進まなかったし、わざわざシリーズ名つけて8話もかけなくて良かったんでないの。ルカと歩の入居を含めずに棺と夜空の話だけ2話ぐらいにまとめれば済んだんじゃないの。としか今の時点では思えない。BSで色々な事をサラっと流しつつとか呑気に言わないでよ畑先生…。
それでも夜空と伊澄の派手なバトルとかあったので読んでてそこまでつまらなくはなかったです。
 アリスを助けるハヤテ…こんなかっこいいハヤテ久しぶりで嬉しい。相手がナギじゃなくてアリスなのが個人的にちょっと不本意だけどでもアーたんならしゃあないか。(苦笑)タマも少しは役に立って良かった。
 話が進まなかったながらも姫神さんの事などでちょっと収穫が。ナギの元執事を咲夜がお兄やん呼ばわりとはどういう事?
というか咲夜、「ハヤテお兄ちゃん」の前は「姫神にーやん」だったとか、さらっと萌えの種をふりまくんじゃないよこの子は。
長女だけどお兄ちゃんに憧れてるとか個人的になかなか萌えツボなんだよこの子は。


 理沙役・浅野真澄さんが話をつくり畑先生が作画をしたという同人誌「それが声優!」を春頃に購入してました。
声優さんのお仕事が面白&分かりやすく漫画にされており楽しく読めました。声優の仕事に興味ある人にはなかなか面白く読める一冊だと思います。新人声優の苦労話とか、実際に業界にいる人でないと出てこないネタですよね。
子役出身の鈴ちゃんのモデルが気になる。
 作家の顔も持つ浅野さんによるお話は申し分なかったし、我らが畑先生も、こっちでは普通に面白い漫画描けるんだなあと思えた。ストーリーを浅野さんが担当してるせいもあるかもしれないけど、同人編からの軒並み低クオリティな今のハヤテと比べると普通に面白い。のでとりあえず安心した。
 今度の夏コミで第2巻を出すそうですが。浅野さんサイドについては寧ろもっと話を読みたいくらいなのですが
畑先生サイドが正直心配でして。BSによると映画と同じく新アニメのためにまた大量のネームを描いてるとの事で、
それにプラスで同人誌も制作して、本業のハヤテ本編のクオリティがまた落ちないかと…。アニメはぶっちゃけスタッフに任せてもいいように思えるけど畑先生自らネームを描いた映画がかなり面白かった事を思うと今回も畑先生の好きにやらせていいんだろうか、どうなんだ。やはり始まってみないと何とも。
畑先生は仕事は早い方みたいなので杞憂に終わればいいんですが。

 というわけで紹介。オリジナル本なのでハヤテのごとく!や浅野さんの事知らなくてももちろん楽しめます。

 

夏ですね

$
0
0
 ポケモンセンタートウホクのオープン時にもらったかすみ草の種が花を咲かせました。
最初はもっとたくさん発芽していたのですが、うちの庭の土は痩せているらしく、庭に植え替えた苗はあまり育たなくて結局まともに開花までいったのは植え替えずプランターに残しておいた苗ばかりだったという…。
それでも、もらった経緯が経緯なので震災への祈りも込めて是非とも花を咲かせたいと思っていたので、見事な花が咲いてくれて良かったです。植物っていいね。
余談ですが土曜日の午前中なんかに土をいじってると居間で家族がつけてるNHKから「♪花は花は花は咲く〜」と流れてくるのでなんか、ムードが盛り上がりました(笑)



 夏なのでポケモンがいろいろ盛り上がってきたのでいろいろピックアップしときます。自分用の備忘録も兼ねて。
こうポケモンの大量のキャンペーンが押し寄せてくると「ああ…今年も夏が来たな」と思えます(笑)
半分自分用備忘録と化してるので下に行くにつれてコメントが投げやりになっててもご了承ください。(

 セブンイレブンポケモンフェア2012
 もはや毎年恒例となりましたセブンイレブンのフェア。ケルディオのボトルキャップフィギュア×2フォルムと明治製菓のお菓子購入でもらえるクリアファイルを既に購入済みです。あと個人的に目ぼしいものはくじの景品のケルディオのストラップとケルディオのタオルあたりか…今年も一定期間が過ぎて普通に景品がバラ売りされてる所にありつけるかしら。(乞食)
 そしてスタンプラリーも。今年も前半と後半でスタンプ変わるのかよやめてよ集める方の身にもなってよ(苦笑)
しかしその分スタンプの種類が豊富なのでそこは嬉しい悔しいw
今年のスタンプは、よく見ると既存のカットの目や口だけ微妙に描き替えただけの模様。去年までの完全描きおろし絵と比べるとせこく感じるけどでもこのスタンプの数だしなあ…という感じ。
 とりあえずシールの現物を1枚もらってみました。スタンプ絵のシールもいいですが映画シールの方のお座りジラーチと土産物に埋もれるビクティニが私的にツボ。ミュウはミュウツーからもルカリオからもハブられたか…スタンプにはなったからマシか。

 ポケモンセンタートウホクで「たなばたまつり」を開催! 会場には大きな「ポケモンたなばたかざり」が飾られるよ!
仙台七夕とジラーチの便乗イベントがやはりというか来ました。いろいろ賑やかそうです。

 ポケモン探検ラリー2012夏in仙台
春にもスタンプラリーあったけどまたやるんですね。ちょっとスケジュール的にどうしようか考え中。
 関東の方でも毎年恒例のスタンプラリーがありますが、こっちは随分規模が小さくなりましたね; 一昨年までの、あの膨大なスタンプが記されたスタンプ台紙を眺めるのが結構楽しかったのですが…寂しいな。かえって仙台とか他地域のスタンプラリーの方がスタンプの数多くなってるじゃないですか。

 全国のお店でケルディオのオリジナルキラカードとステッカーをゲット
ステッカーの柄が店によって違うそうなのですが載ってない…載せてくれ。

 キリ アンド スティック ポケモンオリジナルタンブラープレゼント
タンブラーは使わないけどそれよりWチャンスのバッグが欲しい。ケルディオ、エモンガ、アチャモあたりを。

 「ナムコでポケモンゲットだぜ!!キャンペーン」開催!
いろいろありますがこのキーホルダーが気になる。メグミルクの飲み物に付いてる引換券を集めるのが一番楽そうかな?と思ってたら地元にこの飲み物が意外と売ってないっぽい件。どうなる。

 今回はここまで。公式サイト遡ればもう少し目ぼしい物があったと思うので後日情報まとめ記事第2弾やるかも。

 

メロメロエッタ

$
0
0
 ただ今の相関図
ニャースがメロエッタにメロメロになるのは映画限定かな?あとミジュマル→ミミロルは一発ネタで終わった気もする。 

  <新OP>
 とにかくポケモンが新世代から旧世代まで盛り沢山で賑やかです。これぞポケモンて感じ。人間キャラも沢山で。
前のOPはCGのポケモンが淡々と出てくるだけだったから、各キャラが普通にアニメで出てくるのは初めてでしたね。
前のOPは曲は熱いのに映像が軽めで映像だけ変えて欲しいと思ってましたが、今回は逆に映像が豪華なので曲が軽めで負けてる印象。そこまで悪くはないと思うけど。
ライバルキャラはシューティー、ケニヤン、ベルだけ出てましたがラングレーやカベルネは…?
 七色アーチの時ほどひどくはないけど今回も進化ネタバレがちらほら… シューティーのジャローダは普通に楽しみなので寧ろ早く進化を。ワルビルのグラサンは目の模様と紛らわしいから取って欲しいと思ってましたがワルビアルになっても付けてるのか…進化する事自体は嬉しいけど。

  「歌えメロエッタ!愛の旋律!!」
 第1話なのでいろいろ話が動いて楽しかったし、第1話の割になんだかほのぼのしてたので楽しかったです。
かっこいいのにお茶目ででもやっぱりかっこいいシロナとか、メロエッタとの色々とか、アイリスVSシロナとか。
ミジュマルがメロエッタにベタ惚れになるのは既にテレ東で放送された時のネタバレ等で知ってましたが実際に見たらかなり可笑しかったw 最初にボールから出た時さかんに匂いかいでましたが何をかいでいたのか…やはりメロエッタの色香?(笑)
メロエッタはただでさえ姿が人間っぽいので今回病気で寝込んでるシーンとかサトシを気に入ってるそぶりとか、なんか生々しかった(笑)
 ロケット団はシリアスモードで行くかギャグモードで行くか統一しきれてないってかもはや二重人格と化してる感が。
OPや本編では超シリアスモードだけど映画やテレ東版のライブキャスターではギャグモード全開らしいし。
早く何とかして欲しいなあ…。

  「ポッチャマVSヤナップ!華麗なるバトル!!」
 一瞬とはいえコラッタにスポットが当たっただと。
 サトシ+アイリス+デント+ヒカリのポケモン勢揃いでとにかく楽しい回でした。
メロエッタもここに来ていよいよ可愛げが出て来ました。恥ずかしがり屋だったのに車の中で急に積極的になってちゃっかりサトシの膝に座る所とか可愛い。映画も楽しみになってきました。
ミミロルはコンテストに専念して恋より仕事に生きるのかと思ってたけど、やっぱりピカチュウLOVEなんですね。
ミジュマルとポッチャマが予想通りの関係になってわろたww
メロエッタに感づいてキョロキョロするマンムーとか、ポケモン達がみんな可愛かった。そういえばサトシのヒノアラシとヒカリのヒノアラシはどっちがどこまで進化したか紛らわしくなってたんだった; サトシのは今何だっけ?
 ロケット団が狙っているという事はメロエッタもシリアス話のキーになってくるんでしょうか。ミジュマルとポッチャマにも惚れられてるし、すっかりBW2編の中心キャラになってるっぽいですね。映画の販促のためにただ出すだけかと思いきや。

 ジュニアカップってもう始まるんですか。
BW2編のラストに持ってきてあと1年2年くらい引っ張ると思ってたんですが最初にパーっとやっちゃうのか。
じゃあその後は何やるんだ?ジム戦は終わっちゃってるし。

 Pokemon Radio Show! ロケット団ひみつ帝国
なんと、1月ほど前からロケット団の中の人達によるラジオが始まっております。
ネット配信もされてるようですが何だかんだでまだ聴いてみた事がないんで、とりあえず紹介だけ。
何やら子供より若い人向けのラジオっぽいですね。その昔あったという犬山イヌコさんのポケモンアワーの再来か?
ってこっちもどんなラジオだったかはよく知らないんですが。
 毎回ロケット団の他にアニポケの声優さんもゲストに呼んでるようで、かないさん(エモンガ)とか静さん(ベル)とかチアキング(ジュンサーさん、サトシのガマガル、ルークのゾロア)とか呼ばれる事があれば喜んで聴きます。
そもそもロケット団の中の人達もそういえば素のトークを聞いた事ないので聞いてみたいです。早いとこ時間を見つけて。

 web拍手くれたらはりはりキリリ

ダンスダンスダンス

$
0
0
 今年のキッズアニメはEDで踊ってばかりだねっていう
ポケモンとジュエルペットは映画でも踊るよ!もしかしてプリキュアも?

 ジュエルペット1期完走しました。
最後はアニオリ設定なりに良くまとまってたと思います。ディアンとの最終決戦にペット勢揃いしたのは嬉しかった。
しばらく出番がなかったペットも含めてジュエルフラッシュのバンクも最後に一気に全員分見れましたし。
ダイアナの普通のバンクって何気に最終話のあれが初めてですよね。可愛い。
 ディアン&ダイアナの改心ルートも最後に一気に好感度が上がりました。ディアンは元から愛嬌あるキャラだったし、これでダイアナの目つきがサンリオ準拠に戻れば私的に言う事なしでした。アニメ的にいきなりキャラの目つきが変わるのは変かな;
サンリオの方でグッズ化されたサフィーの“ぽあぽあリング”も何気にアニメに出てたんですね。

 途中までアンディ王子をすっかり盲信しちゃって周りが忠告しても聞かないどころか逆ギレするりんこは見てて感じ良くなかったり。(終わりよければ何とやらでしたが) 2クール目ラストの帯刀さんへの唐突も唐突な「仕事だから私の事助けてくれるんですねっ!?」も悪い意味で印象に残ってしまったし。そして棒演技のせいでこれらのキャラ描写の悪さに拍車がかかるという悪循環。
あと人間キャラが多すぎて収集がついてない印象。主人公のりんこ+友達2人に七瀬くんにさわやか先輩に帯刀しゃんに、
さらにハーブ団3人に喜怒哀楽マージョ4人に+魔法学校の先生方とこの辺はさすがに多すぎた気が。
観る前から聞いていた通りペット達のキャラ付けはかなり奇をてらっていて、主役のルビーは見た目は可愛いのにお調子者のウザキャラ。ダイアナはガチ悪役。
何より、マイメロと同じ路線にしようとして結局突き抜けきれずにマイメロの二番煎じ止まりで終わってしまった印象。
 それでもジュエルペット1期もこれはこれで面白い所はあったので駄作まではいかないと思います。濃いキャラなりに好きになったペットは結構いたし、ジュエルペットが動いて喋って魔法使ってるのを全員分見れただけでも私的には収穫でしたし。
各ペットが必ず1度はスポットが当たる形式は1期の良さだったと思います。2期以降はその辺期待できないようなので…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 TVの方もEDが映画宣伝バージョンになって本編の映像が流れるようになったというのでEDだけこっそり見てました。
映画のダンスが今TVで使われてる可愛くないCGじゃなくてちゃんと手描きアニメで、しかも良作画でぬるぬる踊ってるのを確認できただけでも私的に十分収穫です。やばい可愛い。なんかステージみたいな場所でジュエルペット+人間キャラ全員でずらーっと並んで踊ってるシーンとか胸熱で、ぜひとも劇場の大画面で見てみたいです。
 クレーム・ド・ブリュレ公爵くんの出てるシーンが桜井弘明ギャグ顔ばかりで桜井演出のギャグ要員キャラだったらどうしようという個人的不安もちょっと。この監督のギャグアニメの作風好きじゃないんです前にも書いたけど。まあ、ジュエルペットだし悪くはならなさそうだと思いますが。
 公式サイト等ではペット達のパティシエ服姿も公開されて可愛いですね。中の人が夢パティの主人公だったアメリにも着て欲しいですね。
あと、本屋でぷっちぐみだかをチラ見した際に映画グッズでアニメ絵のクリアファイルなんかも出るそうで、ジュエルペットのアニメ絵のグッズって何気に貴重ですよね。ぬり絵とかぐらい?

 【ちょっと】web拍手【しちゃう〜?】

ルカの絶対Love×Love宣言

$
0
0
 桃大好き♡
もっと「きゃる〜ん♡」な感じにするイメージだったんだけど初描きのせいか固めになってしまった。
もっときゃる〜ん♡なハルさんや咲夜との絡みも描いてみたいな。公式があまり描いてくれないから自家発電的な意味でも。

 記事タイトルは絶チルの1クール目EDから取ったけど、もうルカこれ歌っちゃいなYO

  <本誌感想・第371話>
 いいハヤハルが見れました。千桜からハヤテに矢印は出ないだろうけど2人で買い物するシーンが貴重で好きだ。
そして桃が好きな千桜さん可愛いまじ可愛い。桜と桃でさくらんぼ。(意味不)気配り上手な天然ジゴロハヤテも好きだよ。
 ルカは可愛げはあるのに漫画内の出し方が悪くて残念なキャラだと思ってましたが、紫の館でこうやって今まで凝り固まっていたラブコメ勢を引っ掻き回してくれると思うとやっと期待できます。すっかり倦怠期になってるナギにも早く何か発破を。
ラストの告白ってナギも聞いてたんでしょうか?ルカってナギと喋った後歩に声をかけられるまでの間に部屋移動してる?
 冒頭ではミステリールーム編のおまけ的なものも読めたし、意外と収穫のある回でした。

  <本誌感想・第372話>
 「住人同士の絡みが少なくて不満だったので、親睦会はぜひじっくり描いて欲しいです。しかし前後編という事は後編はルカのラブコメにばかり尺が取られて親睦会は焼肉の時のようにさらりと…なんて事になったら嫌だな。」
…と前回から悪い予想をしていたらまんま的中してしまったでござる。
ミステリールームといい、もう私はこの漫画の長編に期待し過ぎてはいけないとそろそろ学ぶべきなのか?
畑先生的にはルカと歩のラブコメがメインの2話にしたつもりだったのかもしらんが、個人的にはせっかくの親睦会がただの舞台装置としか使われなかったのが残念でした。いろんなキャラの絡みが見れそうな絶好のチャンスだったんだけど。
いっそ親睦会は親睦会だけで別に1話使って欲しかった。
 という不満はあるけど歩とルカの小競り合い自体は傍から見れば可愛かったんじゃないかな。かな。
ヒナギクの前で大好き宣言した辺りからルカの天然ぶりを普通に可愛いと思える事が増えてきて、良い事です。アニメ版のルカは普通に好きになれそうな予感がするし、この調子で原作ルカの好感度も上がればイイナ。
 肉を求める千桜がかわいい。千桜は肉と桃が好きなのね、覚えた。

ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU
 アニメ情報来ました。
今回小森さんじゃないのか… またちょっと絵柄が変わりましたね。他のキャラの絵柄も気になる。
 メインに千桜やルカがいたり最初に公開されたラフ絵にカユラがいた辺り、今紫の館にいるメンツ中心の話になるんでしょうか。原作での印象はともかく映画のルカとカユラは普通に好印象だったのでこのアニメでも普通に好きになれる、と思いたい。
 千桜の出番が増えそうなのは嬉しいけどやっぱり今の原作での地味な傍観者的立ち位置になるんでしょうかねー…私の好きな「きゃる〜ん」なメイドだったり咲夜との絡みとか、生徒会室で一人ラノベのキャラになりきっていたら愛歌さんに見られて赤っ恥かいてるような一面は描かれるのか…それでも千桜のグッズが増えそうなのは嬉しいです。
咲夜や伊澄の出番はあるのか…三人娘は?ワタサキは?タマは?クラウスは?
 今回もテレ東系という事は私の地域的にはBSジャパンかもしくはイレブンに頑張って枠を作ってもらわなければ…!今BSジャパンのアニメ枠が壊滅的な事になってるけどやってくれるか…?もしくは動画配信を。

 ♡web拍手♡

夏ですよ

$
0
0
 ケルディオのかくごのすがたは、とりあえず適当に派手にしてみました!な第一印象。かっこいいっちゃかっこいいけど。
目の上の突起物が角なのか耳なのかよく分からないし角や耳にしても何故目の上から生えているのか謎。
 何気にゲノセクトがもう公開されて配布される所だったりしますが。
ケルディオとメロエッタのプッシュも終わらないうちから何をそんなに急いでいるのか意味不明です;
BW2で旧キャラ解禁やら何やらといい、なんか最近妙に急いでませんかポケモン。
ここで配布するという事はもうすぐアニメ(TV)にゲノセクト出たりするんでしょうか。ジュニアカップは意外と早く終わるみたいだしプラズマ団のエピソードがおあずけになったままだし。

 先月、近くのデパートにポケモンのイベントが来てました。
内容はポケセンの出張所とちょっとしたぬり絵・工作コーナー。あとピカチュウの着ぐるみも来たみたいでした。
あまり期待を寄せずに行ってみたら品揃えはジャスコやトイザらスの売り場にちょっと毛が生えたレベルで、ポケセントウホクに定期的に行ってる身としては期待しなくて正解だったなあという感じ。
ラッキーな事に、ポケセントウホクでのみ配布されてるはずの七夕かざりがなぜか配布されてたので半分それ目当てでケルディオのお菓子買いました。(トウホクに来てねという販促か?)あとPOKEMON with YOUのうちわも貰った。このうちわは他のポケセンでも配布されてるのかな?
 せっかくなのでPOKEMON with YOUの缶バッジとか置いて欲しかったかなと思います。値段もお手頃だし。


 またいろいろ自分用メモ。

 ポケモン集めてもらおうキャンペーン
夏の間にポケモン商品につくシールを4種(カントー御三家+ピカチュウ)集めるとBW2カントー御三家がもらえます。
BW2は持ってないのですが、デコキャラシールのために食べているポケモンパンも対象商品になっていて、杉森絵のシールというだけでも普通に魅力的なのでポケモンパンのついでにどさくさにためてます(笑)

 ポケモン映画最新作を見てポケモンセンターへGO! オリジナル「アートボード」をプレゼントするよ!
 一応視野に入れてるけど映画行く予定とポケセン行く予定の兼ね合い的にどうなるかなあという感じ。

 「ケルディオEX」のジャンボカードプレゼントキャンペーン!
 これ普通のカードになってるのと同じイラスト?

 ここまで自分用備忘録のため投げやりコメントで失礼…


 8月11日(土)、「ポケモン×おかだ萌萌」、略して「ポケもも」登場!
そこそこ需要はあるかもれないけど私はノーサンキューだなあ。普通の絵柄の方がいいです。
いわゆるスイーツとか呼ばれてるお姉ちゃん層を狙ってるっぽいですね。ていうか最近のポケセン商品はそういう傾向のデザインが増えてきてる気が。ポケドールの切手風デザインのやつとか、タイプフォーカスとか、Pokemon timeとか。
女子向けというかライト層向けというか、持っててもオタ扱いされなさそうなオサレデザインのが増えてきてる気が。
 ここ最近の人間キャラ商品展開といい、ポケモンもいろいろ変わっていくなあと。

 web拍手くれたらはりはりキリリ

名探偵デント

$
0
0
  「イワークの島でサバイバル!」
 BW2編になってからポケモンにスポットが当たったほのぼの話が続いていて俺得です。
まるで魔法少女の変身のようなメロエッタのフォルムチェンジ。映画の伝説ポケモンでもここまで気合い入ったフォルムチェンジは描かれた事なかったはず。黒いスカートからのぞく白い脚が妙に生々しい(笑)なるほどこれは色々な意味で人気出るわな。
ミジュマルとポッチャマも早速仲良くけんかしていて面白かったです。冒頭の人間キャラの脇でキバゴにぶつかったのに謝らないポッチャマ←それをポカンと見ているドリュウズの光景もじわじわと。
 最強女子コンビ結成。喧嘩しそうになりながらも終始いいコンビでした。

  「ソムリエ探偵デント!消えたクマシュンの謎!!」
 探偵ソムリエやりつつ今日はテンション大人しめだなと思っていたら後半に行くにつれてやっぱり変なテンションになってきたデントでした。 黙々とリンゴを食べつつ黙秘権を行使し続けるツンベアーにはわろた。
バチュルが電気石の洞穴回で出た時に哺乳類みたいなぴょんぴょんした歩き方だったのが引っ掛かったと書きましたが、今回のバチュルは虫らしくカサカサしてたので満足。
ヨーギラス可愛い。BW2から若干ノルマ気味に旧ポケ出すようになってきましたね。

 8月に入ってアニポケとポケスマの時間にポケセン(トウホク)のTVCMが流れ始めました。初めて観た。

 web拍手くれたらはりはりキリリ

瀬川プロ

$
0
0
  <本誌感想・第373話>
 三人娘は面白かわいいなあ。
春頃に三人娘回が来た時も思ったけど三人娘回は大体外れがなくて安定の面白さです。
人気キャラに訊くなどのメタネタも面白かったし、理沙の誕生日を過ぎてもしっかり回想→そこから話題を膨らませるあたり、畑先生にまだ漫画家として力があるのがわかって安心したり。(上から目線失礼)
泉にはいろいろキュンキュンさせられましたまったくもうこの子は。美希理沙までキュンキュンさせるとかこの子は。
理沙の誕生日ネタから始まったものの結局また泉にスポットが当たって終わったけど、珍しく理沙ちんが赤面したりスカートめくりに遭っちゃっても良かったのよ、たまには。
プレゼント用意していたとはいえ回想のハヤテの理沙への態度はちょっと冷たいかなあと。
 結論が可愛い=赤面、という事は人気キャラのメタネタとも照らし合わせるとここ最近のヒナギクの赤面ワンパターンを肯定してしまう事にならないか?もしかして畑先生的にはほんとにそういう理論になっていてだから最近のヒナギクが赤面ワンパターンのヘタレなのか?それは正直勘弁。
 ナギはジャンプで可愛さを研究していたのか、それは初耳だ。しかしその割にはGW旅行の途中辺りから本来持っていた可愛らしささえも失われているように見えるのだが… ここ最近のナギはただの趣味・思考おっさん+性格こまっしゃくれ+見た目だけは可愛いと思いきや近頃眉が釣り上がりっぱなしの常時ドヤ顔 で可愛げの欠片ぐらいしかないように見える。
 BS… >若い子がおかしな性癖に目覚めてくれると作者としては描いた甲斐があったという感じです。
 どちらかというとこれは余計な一言では。漫画内の最後の一言だけで終わっておけばまだ印象悪くなかったものを。
というか可愛い=赤面理論や「めくられるくらいなら自分でめくる」ぐらいじゃあまりおかしな性癖とは言えない気が。こっちとしてはあまりおかしな事にならなくて寧ろ良かったですが。

 いろいろ書きましたがやはり今回の内容自体は面白かったですよ。
美希の誕生日の時は、ハヤテや他キャラが気付いたり祝ったりしなくてもヒナギクと2人でいろいろ過ごしてくれればいいと思えるヒナ美希厨です。


 実はここ数か月ほどもハヤテの単行本読んでいなかったのですが、GW旅行行く前あたりの15〜19巻あたりを最近久々に読みました。そしたら話は普通に面白いしナギは普通に可愛いし他のキャラも普通に立ってて萌えられたので、同人編からの原作がいかに(ry)かを実感してしまいましたという。
今の原作って、大ゴマが多くて話が大して進んでないように見える(そして実際大して進まない)。
ナギが可愛くない(作者の分身化が顕著に)のは感じていたけど他のキャラも、何というか話を進めるために最小限しか動いてないという感じで、それが以前はもっと魅力的に動いていたように感じます。だから萌えられた。

 あととある機会に映画のOP曲を多分映画以来ぶりに聴いたんですが、(というか初めてフルで聴いた)
歌詞がすごいハヤナギってかハヤテのごとくの根幹を表していて、なんか感動した。歌ってるのは今のいまいちな原作の原因の一端とも言えるルカだというのに。3期のED曲はどんな感じになるのか…今度はルカのキャラソンみたいな路線かなあ?
アニメ版のルカは印象悪くないのでどんな歌を歌っても受け入れられそうですけど。

 

強面カイリュー

$
0
0
 毎年(?)映画館に貼られる映画の横断幕ですが、今年のは歴代映画キャラ大集合しかも描きおろし絵でかなりイイです。
ちょっと映画館の壁のスペースの都合で左端がちょっと折り畳まれてしまってるのが惜しい; 全体図をググると左端にはピチュー兄弟とかルカリオとかがいるみたいです。これは全貌を撮りたかったなあ。
ていうかこんなに楽しい描きおろし絵なのにこの幕にしか使われてないっぽいのが非常に勿体無いです。壁紙やクリアファイルに欲しいよ。壁紙はこの画像を何とかすればお手製のができるけど。

  「アイリスと暴れ者カイリュー!」
 カイリューは好きですけど、あの図体と強さに似合わず丸くて可愛い所がカイリューのチャームポイントだと思っているのであの目つきと性格は個人的には残念。これなら元から強面のボーマンダやバンギラスでやったら良かったのでは。
 サトシがガマガルゲットした時も思ったけどどうせならミニリュウから育てて欲しかったなあと思います。
次回予告を見る限りいきなりカイリューをゲットしたのはジュニアカップですぐ活躍させるからのようですが…
たぶんこれで一気にアイリスチームのエースになっちゃいそうだし、キバゴとエモンガとドリュウズが不憫だ; 特に見た目的にも今までエースっぽかったドリュウズ。
火炎放射、かみなりパンチ、冷凍ビームと技もいきなり豪華だなあ…
一から育てる楽しみを見れないのは不満だけどこんな風にいきなり強ポケをゲットする展開も人によってはアリでしょうか。
 私の第一印象はこんな感じですけど、別れようとした時に見せたツンデレはちょっとニヤっとしたし、このツンデレキャラは好きな人は好きだろうね、とは思います。
 サトシとデントもBW2のうちに何か旧ポケをゲットして欲しいです。イメージイラストにいるイーブイとか誰のなんだ。
 体の大きさだけで仲間外れになってしまうデントは切なかった(笑)

  「ジュニアカップ開幕!カイリューVSツンベアー!!」
 OPにいないラングレーとカベルネが出場するのにOPに出てるケニヤンとベルは今回来ないんですね。予想外。
さらにそのラングレーとカベルネが1回戦敗退してしまって残念。
 カトレアはDP時代からの満を持しての登場だったし松来ボイスも良かったしシロナへの執着らしき物も垣間見えていい感じでした。欲を言えばDP時代の格好の方が好きだったのでそっちの格好で動いてる所も見たかったです。
 前回ゲットしたばかりのカイリューをいきなり大会に出して案の定サトシのリザードンのごとく言う事聞いてないわけですが。
こういうポケモンには日常回も混ぜつつゆっくり絆を育んでいく展開の方が個人的には好きなんですが、流れ的にこの大会を通して言う事を聞くようになる展開になるんでしょうか。
このジュニアカップの目玉は、シューティーのアデクへの執着とアイリスとカイリューの絆の2点になりそうですね。
 メロエッタ… サトシに対しても臆病だった頃から一転してはしゃいでるのは可愛いんですが、脚をバタバタさせ過ぎていろいろ危なっかしいと思った(笑) 見えるよ。

 ちゃおの付録DVDに収録されていたメロエッタのミニアニメ、今普通に動画配信されてるみたいですね。
こんな事もあろうかと買いそびれていて正解でした(笑)

 web拍手くれたらはりはりキリリ
Viewing all 780 articles
Browse latest View live