Quantcast
Channel: みどりの森ノート
Viewing all 780 articles
Browse latest View live

映画ジュエルペット スウィーツダンスプリンセス/おねがいマイメロディ友&愛 感想

$
0
0
 以下、ジュエルペットてぃんくる4話/マイメロきらら4話までしか見てない人の感想。(←一応参考までに)
 あとネタバレ注意。



 とってもかわいくて面白い映画でした。 ジュエルペット+スウィーツペット全員が画面中を動き回ってさらには全員一緒に並んで踊ったりしてるのを見れて、大変眼福でした。キャラもですがテーマになってるお菓子も終始画面いっぱいにに使われて時にはネタに使われたりもして、甘い香りの漂ってきそうな映画でした。
 上にも書いた通りTVシリーズはまだまだ途中までしか知らないのですが、内容はほぼ映画オリジナルだったようなので問題なく楽しめました。ペット達が私の知ってるノリよりもちょっとハイテンション気味に感じましたが多分サンシャイン〜きらデコ辺りではこういうノリになってるっぽいですね。ジャスパーやエンジェラは今回初めてまともに見ました。 サフィーやラブラがたまにクレイジーな言動をかましていた気がしますが、今のアニメでは2匹はそういうキャラになってるんでしょうかw
メインで動いた8匹以外のジュエルペットも、最初と最後の場面で極力画面に出そうという意志が感じられました。
 人間キャラが添え物程度だったので終始ペット達主体で動いていたのも満足でした。スタッフ分かってらっしゃる。

 ・出オチ担当キング。1期ほどの汚れキャラじゃなくて個人的には安心。あのタンスは言葉遊びネタのためだけに背負っていたのか?w EDのダンス中ぐらいおろしても良かったのではw
 ・冒頭のダンス練習シーンは、スウィーツペットが出てくる前にジュエルペット達をたっぷり拝めました。
 センター争いだの人気投票だのじゃんけんで決めるだの、流行ネタもばっちりですね(笑)
 ・OPで過去シリーズのキャラがちらっと登場したりしてましたね。今までのTVシリーズを見てきた人にはたまらないサービスだったのでは。
 ・例の「スイーツ大好き…」の決め台詞を、ここぞとばかりに言うどころか自らネタにして連発していたサンゴ。さすがスタッフ分かってらっしゃるw そういえばこの決め台詞は何気にてぃんくるからずっと受け継がれているっぽいですね。
 ・お菓子を作る所でご丁寧にパティシエ服に着替えてるのも可愛かったです。
何気にジュエルペットとスウィーツペットでデザインが違ってたり、スウィーツペットに至っては頭の飾りも何パターンかあって凝ってるなあと。元から頭に何か付いてるペットは頭の飾りを付けるの難しそうですね;

 ・マーナ姫
 芦田愛菜ちゃんが演じるゲスト芸能人キャラでしたが、今までにも色々こなしている天才子役だけあってゲスト芸能人にしては演技は申し分なかったです。普通に可愛かった。 漫画描き設定も一発ネタで終わらずに後のシーンで色々才能を発揮したり。

 ・スウィーツペット
 ・さくらん… 普通に可愛かったです。スウィーツペットの中ではルビー的な一番メインの立ち位置でしたが、あまりに普通のいい子だったのでキャラのインパクトでエクレンやショコラに負けてしまってましたが; でも普通に可愛かったよ。
 ・エクレン… 映画見るまで正直あまり注目していなかったのですが、映画では気が強くて他キャラとも衝突しちゃったりする元気な女の子だったのでかなり印象が上がりました。声も可愛かった。
 ・マカロニア… 最初サンリオの絵で見た時は頭の巨大マカロンや大きな耳やモサモサした毛皮でちょっと派手すぎるような印象だったんですけど、今回他のキャラに混ざって動いてるの見たら普通に可愛かった。松来ボイスも可愛かった。
 ・ショコラ… 前からデザインがちょっと可愛いと思っていた子でしたが、映画ではおっとりドジっ子でさらに好感度が上乗せされました。ブリュレ公爵の名前をいつまでも言えなかった所とか、萌えポイントですね。中の人はプリティーリズムのピュリティの誰かもやってるそうですがまだどの子だか分からない;
 ・マカロン4兄弟… スウィーツペットでハニーの次に可愛いと思っていた子達。4匹でチョロチョロしてて可愛かったです。

 ・ハニー… 声をタレント(?)がやるというので多少身構えて行ったのですがそれでもあまりの斜め上(斜め下というべきか)な声でちょっと。実はスウィーツペットで一番気に入ってるハニーがこんな事になるとは。
はっきり言っちゃいますが、演技の上手い下手以前にこの人演技してないだろと思わせるような、書かれてる台詞をただ読んだだけなんじゃないのかというレベルで、脇役とはいえここまで棒なゲスト声優も珍しいよなあと。
 芦田愛菜ちゃんのバックダンサーって見た感じ7〜8人ぐらいいたと思うんですがもう少しまともな子はいなかったんでしょうか。同じくバックダンサーの人がやったプリンキーはまだ可愛かっただけにハニーが残念。何故ハニー役をこの人に決めたのか、そもそも何故愛菜ちゃんのバックダンサーなんて所からゲスト声優を連れてきたのか、その辺がまったく謎です;
愛菜ちゃんのバックダンサーをゲスト声優に使うならそうと色々宣伝しても良さそうなものですが、それが全く取り上げられてないので余計に謎です。
 動きとかは可愛かったと思うんですがあの声で全ての印象を持ってかれてしまったのであまり覚えていません;
 はちみつの湖のほとりに建っていたハニーのお店は可愛かったです。あの場面にハニー本人がいなかったのが残念でしたがしかしあの声で喋られるくらいなら寧ろ出てこなくてもと思えてしまうのが悲しい所…

 ・クライマックス。グミミンがキャンディタワーを食べ尽くして数千年の眠りにつくのは使命なんだからそのまま全うさせてやればいいのでは?とちょっと思った。ルビーが勝手にグミミンを可哀想に思って勝手に魔法で引き止めて、ちょっと我侭なようにも見えたので。ご都合ハッピーエンドに終わったので終わり良ければ何とやらでしたが。
 “パクくん”って呼び名はやっぱりマイメロの方を意識したんでしょうかね(笑)

 デジキャラットや猫神やおよろずの作風が個人的に合わなかったからとちょっと懸念していた桜井監督でしたが、
杞憂に終わって良かったです。ぽんぽんとテンポ良く押し寄せるギャグとか、桜井監督の手腕なのか今までのTVシリーズで培われたものなのかちょっと私は分かりませんが、とても面白かったです。TVの映画宣伝EDから顔芸要員の残念イケメンにされないかと思っていたブリュレ公爵も、桜井ギャグ顔をこなしまくりつつも普通に面白い奴でした。やらかした事に対して最後にちゃんとしっぺ返しもありましたし。
 ショコラとマカロン4兄弟を公爵側に配置して、そして5匹が悪役にならないような動かし方をしてたのは何気に上手いと思いました。今更ですが1期ダイアナ&ディアンもこんな感じだったなら…
 マーナ姫が描いていた漫画がどう見てもコゲどんぼさんの絵っぽいと思っていたらほんとにコゲどんぼさんが描いたものだそうで。もしかしてデジキャラットの時の縁でお願いされたのかなあと思いを巡らせてしまいます。
 ラブラのちょっと毒のある言動も監督&中の人的にぷちこを思い出してしょうがなかったのですが、これもぷちこを意識してるのか単に前からTVシリーズのラブラがこんな感じなのか分からず。

 お待ちかねのED。(いや本編も楽しかったけど)何気に歌詞はおろか振り付けもある程度インプットして来ました(笑)
もう色んなキャラが背景をころころ変えつつ踊りまくってて楽し&可愛過ぎるEDでした。
アップで踊ってるのもいいし、最後のカットのお菓子でできたひな壇にジュエルペット+スウィーツペット+スウィーツ王国の人々全員でずらーっと並んで踊る所は壮観でしたね、もう。 よく見るとエンジェラとかショコラとか踊らないでリズム取ってるだけとかのキャラもいましたけどいちいち気にする必要ないですね、もう。 映画だからフルサイズ踊ってくれるのかと期待していたらほとんどTVサイズだったみたいですがそれも気にする必要ないですね。

 帰ってパンフレット開いてみたら、キャスト・スタッフがメインの人(ポスターや公式HPに載ってる人)しか載ってなかったのが残念。子供アニメのパンフはこれだから; EDのテロップは視力の関係であんまり追えなかったし;

 ツッコむ所はツッコんでしまいましたが、まとめると、可愛いキャラクターと美味しそうなお菓子を最初から最後まで楽しめる、とても楽しい映画でした。可愛い中にギャグも容赦なく散らばっていて、子供向けアニメとしてはかなりいい出来だったのではと思います。 クライマックスの呼びかけとEDのダンスにお客を参加させようとするサービスもぬかりなく。



 そしてマイメロ。
13分という短い中にマイメロアニメの“お約束”がこれでもかと詰まっておりました。
TVシリーズを知ってる身としてはかなりニヤニヤと楽しめましたよ(笑)もちろん知らない人も楽しめるはず。
私はまだまだTVシリーズ消化途中なんですが、リアルタイムで見終わってしばらく経ってる人なんかにはたまらない映画だったのではと。マイメロのどアップからの出オチとか、ジュエルペットのポスターに容赦なく自分の顔写真を貼りつけるクロミとか、3年半も間が開いてるというのに相変わらずなマイメロでしたw
ていうか、何故ソフトクリームをそのまま丸ごと袋に入れて持っていたのかw
EDの歌も今度ちゃんと聴いてみたいなあ。
 何気にマイメロとルビーの共演も思いっきり果たしてましたね。「TVいっぱいやれば映画になれる」ってのは、マイメロとジュエペの放送年数比べるとマイメロへの慰めになってないのでは(笑)

 web拍手してくれたらイイナ!

前向きなロケット団

$
0
0
 ペルシアンってでかい猫ぐらいの感じだと思うんですが、久々に描いたらトラとかヒョウぐらいの風格になってしまった。
ポケモンカードの一番最初の頃の、姫野かげまるさんが描いたペルシアンのイラストがまさに猫通り越してサバンナの猛獣って感じのテイストだったので迫力ありました。

 アニメ感想…といっても本編ではなく映画15周年記念特番と、あとTSUTAYAで無料レンタルされてたDVDの感想。

  「祝15周年!ポケモン映画名シーン超ランキングスペシャル!!」
 この手の特番は地方でやらない事の方が多いんですが今回は放送されました。
テレ東でいつもの時間に去年の映画×2本やったりしてたせいでこっちの放送が追いつきつつあった所だし。去年の映画はこっちではいつものアニポケとは別時間にやりました。なので遅れが縮まった。
 15本分の映画をダイジェストで色々見れて楽しかったです。映画って長いから毎年TVでやったの録ってもなっかなか観ないんですよねえ; どうせならちゃんと最初から最後まで観たい反面、こういうダイジェストもこれはこれで助かります。
ちなみに映画におけるロケット団の活躍は、私は結晶塔〜セレビィあたりの扱いが好きです。いい奴。
水の都以降はほとんどただのギャグ要員ってか影薄いしなあ。これもこれで面白いけど。
 司会を務めたロケット団。アニメ本編との二重人格化が激しいです(笑)テレ東系のみで毎週オーキド博士のライブキャスターの代わりにやってるミニコーナーもこっちのノリらしいし、製作側もこの辺はもう開き直ってるんでしょうか(笑)
 で、番組の最後に意味深な予告がありましたが、ロケット団今度はどうなるんでしょう。今の意味不明なシリアスキャラがどうにか直るならとりあえず嬉しいんですが。そういえばBW2編のイメージイラストに霊獣フォルム達がいましたね。
アイリスのカイリュー大活躍の予感?(キバゴ達ェ…) それまでに言う事聞くようになるのかな?
 ピカチュウ・ザ・ライブのレポートでみてみて☆こっちっちのフルサイズ?を聴けたのが何気に収穫。

 TSUTAYA無料レンタルDVD「2012夏はポケモン 最新ゲーム&映画のスペシャルDVD」
  「劇場版ポケットモンスター 15年の歴史をふりかえる!」
 こっちもこっちで15年分のダイジェストを楽しめました。 上の特番と違って毎年映画の冒頭で流れる「ポケットモンスター、縮めてポケモン…」の部分のダイジェストも見れて良かったです。ここ大好き。あと短編のダイジェストも見れました。
 石塚運昇さんの落ち着いたナレーションも何気に良かったです。
 湯山監督のインタビューで今年の映画はメインのポケモンが全員喋ると言ってましたが、だから今年は人間のゲストキャラがほとんどいないんでしょうか。ポケモンの映画なのに人間のゲストキャラ+声を当てる芸能人が無駄に何人もいるのよりはこれでいいですが。

 話題のBW2のPVも入ってたので今度は家のテレビでじっくり見れました。
やっぱりパソコンの動画や店頭のモニターで見るより家のテレビでじっくり見る方がいいなあ。
女の子主人公の声は、けいおんの唯とべるぜバブの葵の中間ぐらいな声だなと思いました。
 つかこのDVD、どうせなら小出しにされてるメロエッタのミニアニメもこれに収録して欲しかったなあ。

 ところでキュレムの声やる人って今NHKの朝のドラマで主人公のお父さんやってるあの人なんですね。
最近になって気付いて、あのお父さんのイメージが先に付いちゃってるので映画観る時どうしようかと(笑)

 そうなんです映画まだなんです; この分だと9月になるなあ…おおかみこどもも…。

 web拍手くれたらはりはりキリリ

歌を忘れた世界史教師

$
0
0
 ヒナギク@競泳用水着
ヒナちゃんにはこういう水着も似合うんじゃないかと思うんですけど、世間の需要はやはりビキニなんでしょうか。
ナギにはワンピースとか着せたいなあ。
萌え系絵の水着ってビキニかスク水のどっちかばっかりなイメージがあるのでそれ以外のも着せてみたくなります。
 何気に私の水着絵は貴重かも。他に水着絵ってヤッターマンの時のカラー絵1点ぐらいしか思い当たらない;

  <本誌感想・第374話>
 扉絵の絵柄を見て何となく違和感を感じたけど何だろう?本編の絵も何となく。アシスタントさんにでも描かせているのか。
畑先生の悪い癖が出ていないならという意味でアシスタントさんの描いたハヤテキャラもちょっと見てみたかったりする。ルカの同人誌描いた人とか。
 前にちょっとだけ顔を見せてからキリカさんがさらに本格登場で嬉しいです。相変わらず。
そして雪路も相変わらずだったし若い頃の雪路普通に美少女だし!
ていうか雪路とキリカさんが古い間柄だったとは。この2人の話もそのうち語られるんでしょうか?気になる。
 雪路の過去話がいよいよ明かされるのかとつい期待しちゃいますが、この漫画の事なので伏線を転がすだけ転がしてさらに余計な伏線も追加して結局また放置というパターンに何度も裏切られているので今回もそうなるかなあ。

  <本誌感想・第375話>
 ↑…と前回の予想通りそこまで伏線は回収されなかったわけでしたが、最後の最後でぶち壊しになったものの、なかなかイイハナシでした。雪路若い頃はなかなかかっこ良かったんじゃないの。今の雪路も好きだけど。
雪路にはまたぜひギターをかき鳴らして欲しいです。ていうかアニメ1期のCDで弾いてませんでしたっけ?
 ヒナギクの目とか見ていて、やっぱりなんか絵が変わってきたというか目が小さくなってるなあと感じました。
この目もこれはこれで悪くないかもしれないけど、数年前からの絵柄の変わりようを思うと何だか落ち着かないわけで;
今の描き方の小さい目だとジト目がちなナギの目が虚ろに見えるんですよね。その辺がちょっと。
 中途半端な安定がハングリー精神をどうこうのくだり、なんか、ブーメランになってませんか。何にとは言わない。
漫画内の台詞やBSでいろいろ語られてるあたり、畑先生も今まで色々あったのかなあと思いつつも。
 前からつくづく思ってましたが、最近のヒナギクは色々可哀想だと思うけどその一つとして、貧乳をネタにされ過ぎだよなあと。ハヤテからの心無い言動が大半だったと思うので今回の雪路はほぼ初犯なのでまだ許せる方ですが。
貧乳なんてただでさえコンプレックスになりがちなのにあんまりつつき過ぎるのはどうかと思うんですが、
男性視点だとこういうのは気にならないんでしょうか?

 

ポケモンセンタートウホクレポ 2012.8

$
0
0
 文字つぶれちゃいましたが「10/6〜21 ミジュマルパーティ開催決定!ミジュマルが遊びに来る!」
内容があまり見えない(笑)

 ポケモンセンタートウホクたなばたまつりの時に行きました。
↑のページにも載ってるピカチュウ・ツタージャ・ビクティニの可愛い七夕飾りを見れました。…しかし、七夕飾りの真ん前でずっと着ぐるみとの写真撮影会をやっていたのであまりじっくりとは見れませんでしたが。でも大体満足。
ジラーチショッパーも欲しかったんですけど終わる頃に行ったのでもうなくなってたっぽかったです。残念。

 各地のイベントでやってるアトラクションの一つの「大量発生!マッギョつり」というのに初挑戦してみました。
マッギョだけに、見るのもやるのもなかなか愉快なアトラクションでした(笑)慎重に釣れば高得点狙える、と思いますよ。

 ・東京スカイツリーコラボグッズ

 ポケセンではトウキョーでしか売ってないとか何とか小耳にはさんでましたがこっちでも売ってました。
ただし種類は↑これくらいで、今はまだあるか怪しげかもしれません。
 ピカチュウだらけなイラストが面白かわいいです。スカイツリー土産にぴったりな事でしょう。

 ・BW2のデッキケース
 クリアファイル欲しかったんだけどなかったのでこれで。イラスト目当て。

 ・大判ハンカチ
 BWのポケモンがいっぱいです。同じデザインのお弁当用品一式が売られてました。
レシラム、ゼクロム、ビクティニが既に一番小さいマスに追いやられてるあたり流行の速さを感じる;


 ケルディオと、前に買ってたムンナのプラキーホルダー  ぬいぐるみ系は汚れやすいし立体系はパーツが取れやすいし…と考えてるとこういうただの平べったいキーホルダーが一番無難なのかもしれない、と思える(笑)


 缶のデザインが気に入ったお菓子


 ご当地ピカチュウのフクオカのクリアファイルも入手できました。
何気にこのデザインが一番可愛くて好みかも。


 POKEMON with YOUの缶バッジの新しく出たやつ。可愛いし値段も手頃だしチャリティーにもなるので、もう少し種類増え続けたらいいなあと思います。BW2で旧ポケプッシュしてる所なので次は旧ポケを。(既に幻ポケ達のが出てるけど)
 ちなみに前に買ったやつ。ミュウ買ってなかったのか…


 トウホクのオープン時に配布されたやすらぎの鈴ビクティニのメモ帳なんですが、実は私オープンに行ってきた直後にこれ無くしてまして。けっこう可愛かったので残念に思っていたら今回別の企画で配布されててめでたく2つ目を入手できました。

 トウホク限定月替わりポスカ(8月)と、新スタンプカード
 スタンプカードで月替わりポスカがもらえるシステムは6月で終わったかと思っていたら、終わるどころかスタンプカードをバージョンアップさせてさらに半年続けてきやがりましたw

今までのポスカの他に、イベントに参加したりゲームやポケカのデッキを見せるとさらに何かもらえるようです。
そしてこの書き方だと12月にオープン1周年記念で何かやる気満々じゃないですかーやだー

 web拍手くれたらはりはりキリリ

不器用ツンキャラ

$
0
0
 最近絵描いてなくてストックがないので、ポケセントウホクたなばたまつりの時に撮れたビクティニ後姿

 映画観てきたので感想文執筆中です。もうすぐ投稿できます。お楽しみに。

  「パワーバトル!アイリスVSヒカリ!」
 カイリューがめちゃくちゃ高スペックなのはよく分かったが しかしそれと反比例してめちゃくちゃ言う事聞かないんじゃ意味ないよなあ。
不器用ツンキャラと心を通わせようとする展開は美味しいんだけど、やはり可愛らしさのないカイリューは魅力大幅減だ;
アイリスもアイリスで何でこんな状態のカイリューをいきなり大会に出してしかも回によってポケモン変えてもいいのに何戦も使い続けるのか、観てる方としてはおかしいです。プッシュという大人の事情ですかそうですか。
こんな色々となってないコンビに敗退してしまったヒカリも気の毒だなあ、せっかく束の間の再登場なのに。
 シロナにも直々にアイリスとカイリューのパートナー関係は重要みたいな事を言われてしまったし、やはり今までのエースだったドリュウズや一番のパートナーっぽいキバゴの立場が危ない; 色々と惜しいキャラだなあ、アイリスのカイリュー。
 マッギョとチラチーノとか面白い組み合わせだと思ったけど一瞬で勝負がついてしまって残念。
 ラングレーの声がキュアハッピーなんだよなと思っていたらラングレーと喋っているカベルネの方が「はっぷっぷー」な顔をしたり。
 というかメインキャラの試合も何となく飛ばし気味でシューティーが一方的で、もう全ての試合がシューティーがアデクと戦うためのお膳立てに見えなくもない。アデクはおろかシロナにまで生意気な口をきいていたシューティーの胸の内やいかに。

  「サトシ、アイリス、シューティー!最後のバトル!!」
 引き続きカイリューとアイリスコンビの噛み合わなさがひどかった。詳しくは前回の感想に同じなので割愛。
暴走しだしたカイリューに泣きわめくアイリスを見ても「ただでさえこんな性格なのにゲットしたばかりで信頼関係も何もないカイリューをいきなり大会に出したアイリスも意味不明だよ」としか思えなかった。
 バトルの後に外で皆でカイリューを囲んでいろいろ言ってたけど、カイリューやアイリスより何よりこんな展開を作ったスタッフが悪いので二人は悪くないと思う。
 カイリューに語りかけるシロナを見て、この大会でカイリューを意味不明に無双させたのはアイリスとシロナを交流させるためだったのかなとちょっと思えた。それにしたってカイリューの使い方はひどいと思うけど。
 このままカイリューの無茶苦茶な強さだけでシューティーと決勝まで行っちゃうかと思ってたらここで終わりか。 アデク戦に持ってくために若干チート補正かかってるように見えるシューティーのジャローダと無茶苦茶に強いカイリュー、戦っていたらどうなったか、ちょっと見てみたかった。
 目の模様と被るし個人的にワルビアルにはグラサン取って欲しいんだけど、ここまで長い付き合いになっちゃったアイテムはもうこのまま定着しそうですねえ…。
 今回のジャローダは結構よく動いていたので結構満足した方です。


 ポケスマのピカチュウ・ザ・ライブ回(前編)
 ・秋山隊員とアンノーンのコントがツボでした。ドリフっぽい?
 ・セレビィの乗り物が関西弁なのはセレビィがジョウトのポケモンだから ってわけでもないか。
 エイガニハイレール?とかスマイルプリキュアに出てきそうな名前だな!(笑)
 ・林明日香さん今何歳になったんだろう。今も歌手活動してるんだろうか。聴く限りでは特に衰えてはいないようですが。

 ・ロケット団がライブをジャックなんてしていたのか。アニメ本編であんなキャラな割に、こんな事やったりラジオやったり短編映画に以前のキャラで普通に出ていたりと、よりによって二重人格化してる時に妙にプッシュするのでますますもって何をしたいのか分からない; これらの試みは面白いんだけども。
 今後アニメで来るロケット団回が気になります。

 web拍手くれたらはりはりキリリ

(゚Д゚)文ちゃん頑張る(゚Д゚)

$
0
0
  <本誌感想・第377話>
 扉絵ですごい久々に(゚Д゚)こういう顔じゃない文ちゃんを見た気がする。
いくら(゚Д゚)なキャラとして定着させたいからって文ちゃんは正直(゚Д゚)この顔使いすぎな気がする。
文ちゃんに限らず、デフォルメギャグ顔ばっかり使われてると手抜きっぽく見えるし。
(゚Д゚)な顔をするのはここぞという時だけでいいと思う。ギャグ顔も好きだけど文ちゃんは普通の顔の方が可愛いよ。
 文ちゃんからハヤテにいつぞやの事を謝っていた(長期休載明けの時のあれかな?)のであの時の不満がちょっと軽くなったり、珍しくハヤテが文ちゃんに優しくアドバイスをしていたのでおお今回は両者とも言動がまともかな、と思っていたら
ハヤテのゴミを見るような目でやっぱり残念な印象に終わってしまった。畑先生ちょっと最近のハヤテの言動はひどいです。
 目の前で文ちゃんがハヤテに告白してるのに無反応というかコマ内に描かれすらしないナギ…悲しい。
あんな出会い方だったしナギ的に文ちゃんは敵でも何でもないからという解釈もできるけども。
それならそれで「ハヤテには私がいるんだからお前なんか無理だね」みたいな一言でも言って欲しかったよ。
今回に限らずハヤナギ好きー的に最近2人がすっかり倦怠期で不満です。畑先生は今の2人をどう考えてるんだよ。
 BS… アニメ3期で文ちゃん出演確定ー 文ちゃんが出るならシャルナちゃんも出る?
この2人が出るなら伊澄咲夜サキさんあたりの出番も安心できそうかな?あと個人的にはタマクラウスと男キャラ勢も…
三人娘はギャグキャラとして使いやすいしヒナギクが出ればオプション的に出番作れそうだからまだ出番が望める方かな。

https://twitter.com/hatakenjiro/status/245381759972302848
 畑先生のツイッターによるとアニメ3期の内容は劇場版よりさらに先の内容だそうです。
個人的には完全スピンオフという事にしてくれたが寧ろ気が楽かもしれない;
劇場版もだし前からのBSや単行本巻末での、先の情報を無駄にぼろぼろ小出しするやり方は、楽しみにもなるけど逆に今後の楽しみが色々と縛られちゃうんで好かないです。
 そもそもこういう重要設定をツイッターでぽろっと言っちゃわないでください先生…後で公式な所からアナウンスするのかもしれないけど。

 そして3期でまた新キャラ増えるんですか。ただでさえキャラ多くて3期で脇キャラどれだけ出せるかと思っている所に
さらにルカとカユラが新登場するっぽいからこの2人は当然多少はプッシュするんだろうなあと思っている所に…
…こう考えると全くの新キャラはひとまずいらないと思える。新キャラ枠はルカとカユラがいれば十分じゃないか?
キャラ自体は好きになれればいいんですが。(そして原作で畑先生が動かした途端に印象がだだ下がりするカユラの二の舞フラグも…)
 劇場版の時は完全新キャラのカユラと鈴音が映画公開されるまでほとんど前情報なかったのが不満だったので、今回のツグミちゃんとやらは放送前に姿を一目見たいです。

 

キュレムVS聖剣士ケルディオ/メロエッタのキラキラリサイタル 感想

$
0
0
 ネタバレ考慮してないので、注意する人は注意してください。

  「キュレムVS聖剣士ケルディオ」

 短編のせいで時間が短めなのか、例年よりもスケールの小さい話でした。
伝説ポケモンが暴れて街中パニックになるでもなし世界征服を企む悪役がいるわけでもなし、ケルディオがキュレムに挑んで強さを認めてもらう、それだけの話でした。でも別にスケールが小さくてつまらないとは感じさせず、たまにはこれくらいの規模の話もいいねと思わせてくれるくらいには面白かったです。
無駄にスケールのでかい話をやられるとかえって破綻しがちですから。ソースは今までの映画。
 ケルディオ、キュレム、聖剣士3匹とメインのポケモン達が全員普通に喋りまくるしほとんどこのポケモン達だけで話を動かしていくので、これは人間のゲストキャラは不要だよなあと思えました。今年のサトシ達はケルディオにただ付き添ってちょっと助けただけって感じで、いい意味で存在意義が薄かった。 ただでさえ毎年メインポケモンが2匹も3匹もいるのにさらに人間のゲストキャラ+それに声を当てるタレントが何人もいて正直多すぎる気がしていたので。
 普通に喋るからか主役のケルディオには感情移入しやすかったです。最初から最後までケルディオ主体の話なので、ケルディオの健気なかわかっこよさを堪能できました。逆に言うとケルディオに感情移入できるかどうかでこの映画の好みが決まりそうだなと。 同じく聖剣士3匹もいい先輩キャラで好印象でした。ていうか聖剣士とケルディオの師弟関係が良かった。中盤サトシと歩きながら聖剣士3匹への憧れを熱弁するケルディオが愛おしい。
 個人的にいまひとつな印象のしょこたん部長でしたが、去年までの「タレントにしては上手い」レベルから今年のケルディオはぐっと上手いように感じました。本職声優と言われても気付かないレベルかも。なのでなんか悔しい(苦笑)
…まあだからといって彼女への印象がそう簡単に覆るわけではないんですが。だから悔しいわけ。
主役ポケモンをタレントしかもポケスマのコネで選ばれたような人がやる事にいい気がしないのは変わりません。
ともあれ、ケルディオに感情移入するのを邪魔しないレベルの演技でひとまず安心できました。

 キュレムの扱いにはちょっと不満な所があったり。
最強のドラゴンポケモンならもうちょっと挑戦者に対してどっしり構えているかと思いきや、ケルディオが一旦逃げ出した後まだ話の前半だというのに汽車の上や町の中までわざわざ執拗に追いかけてくるあたりなんか小者くさいと思った。
アイリスとデントのおとり作戦に引っ掛かったり、そもそも人工物の跡に住んでる所からして小者くさいし。
映画観たらかえってキュレムの伝説度が分からなくなってしまった感じ。キャラ自体は悪くないと思うんだけど。
 あと尺が短いせいか起承転結の承がすっ飛ばされてる感じで、ケルディオがサトシ達と出会ってすぐキュレムと再戦モードになってたのはちょっと物足りないと思った。もっと尺があればキュレムの説明もできたかもしれないし。

 ・毎年恒例となった「ポケットモンスター、縮めてポケモン…」の冒頭。
ポケモンがわーっと出てくる所は多分あれ全ポケモンいるんでしょうか?しかも全員動いてるっぽい。来年TV放送でカットされなければ1匹1匹じっくり見たいですねえ。パンフにちょうどニドランファミリーの所が載っていて俺得。

 ・OP。 今年のは短編の延長のようなかわいい路線でした。
ボールから出てるメンツも短編に出たメンツばっかりでちょっと不満に思わなくもないけど、狭い汽車の中でケンホロウとかハハコモリとか出しても動かしづらいでしょうね; 
後のシーンでチャオブーとガントルは活躍した事だし。
やんちゃな男子チームを尻目にアイリスのごとく「子供ね〜」な態度のツタージャとエモンガ可愛かった。
 3人で駅弁15個ってのはどういう事wポケモン達の分?
 汽車の中〜ダルマッカ弁当売り場で一緒になった子供達の声は募集で選ばれた子かな。
 ダルマッカ弁当は、トルティーヤだけでも商品化したら良かったんじゃないかな!タイアップやったセブンイレブンあたりで。

 ・映画の前の上映中はDS閉じましょうのミニアニメ。可愛いポケモンがいっぱいで可愛かった。ビクティニとギザみみピチューのカーテンも可愛かった。みんな後ろ向いててこっち向いてくれよと思っていたら映画終了後にちゃんと振り返ってくれて可愛かった。短編でほぼ一瞬しか映らなかったピチュー兄弟やパチリスがいて俺得。
 ・風に流されるエルフーンに萌え
 ・普通にポケモンセンターで治療される伝説のポケモン…まあ突っ込んでもしょうがないか。
 ・ハーデリアVSレパルダス もうちょっとじっくり見たかったです。
 ・野生ポケモン達を助ける聖剣士それぞれのイメージイラストが、そのまま下敷きとかにして欲しいくらいのクオリティ。
 ・フリージオ軍団が軽くトラウマになりそうな不気味さでした(笑)
 ・隠れロケット団はポケスマでヒント的なのを言っててもほとんど気づきませんでした;

 ・聖剣士の決め台詞「一人よりも二人。二人よりも三人。…」は、そのまんま三銃士の「ひとりはみんなのために…」に置き換えられそうな感じでしたね。 聖剣士のデザインやキャラは三銃士のアトス、アラミス、ポルトスをかなり意識してるっぽいんだなあと思っていましたが、さらにぐぐったら数年前にNHKでやった人形劇でも山ちゃんがアトス(コバルオンのモデル)やってたんですね。そして同じくNHKで20年ほど前にやったアニメ三銃士とこのポケモン映画の監督が同じという…何やらすごい思い入れが見えます。アニメ三銃士のダルタニヤンの頭部もケルディオそっくりだし。

 ・今年のED
 歌詞が映画の内容に沿ってるか微妙な気がするんですが、ケルディオを慈しむ歌と取れなくもないかな?
あと映画の内容の割に曲がしっとりし過ぎなのでもうちょっと軽快な曲でも良さそうかなとも。
映像は特にサプライズが仕込まれてるわけでもなくゆったり観れました。聖剣士になったケルディオのその後が見れたのは嬉しい。

 パンフの表紙デザインがずっと毎年主役ポケモンのどアップばかりで捻りがないのでそろそろ飽きてきた、ような。
でもこれが自分の好きなポケモンだったら普通に気に入るんだろうなあ(笑)
その証拠にセレビィやジラーチの時の表紙は好き。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  「メロエッタのキラキラリサイタル」

 可愛いポケモンと、懐かしいポケモンをたっぷり楽しめました。旧ポケたくさん出てくると言われつつもグッズ等に選ばれてるのがトゲピー、チコリータ、アチャモ、フシギダネ、ゼニガメばかりでちょっと不満に思っていたんですが、
話の中で主にピカチュウ達に同行するメンバーがこんなもんだったんですね。ならしゃあないか。
それでも他の旧ポケ達も一瞬ずつでも元気な顔を見れて良かったです。
地味にキャラが立っていたキバゴ&ズルッグコンビとか。相変わらずなグレッグルとか。普通に以前のキャラに戻っているニャース&普通にニャースと一緒にいるソーナンスとか。
ピチュー×4匹は兄弟、ギザみみ、色違いでいいのかな?リオルはどの個体なのかちょっと不明;可愛いからいいけど。
ルカリオ映画の時から毎年地味に不満だったピカチュウの顔などの作画の悪さがなかったのが地味に嬉しかったり。
パンフで静止画見て初めて気づいたレベルですけど。
 というか、話の発端はニャースが全て悪いんじゃないかw ほのぼのが売りの短編とはいえ誰もニャースに責任を追及してない(もしかしてニャースが原因なのに気付いてない?)&ニャースも自分のまいた種を自覚してないのは少し引っ掛かってしまったよ。責められたら責められたですなあらしで直接メロディベリーを吹っ飛ばしたイワパレスが悪いのニャとか言いそうではあるが。 道中ソーナンスと一緒に散々ひどい目にあったとはいえ、少しはニャースが責められたり最後に謝ったりするシーンがあっても良かったと思うよ。メロエッタに見とれてばかりいないで。

 ナレーションは記憶に残らない程度で(CMや予告でタレントの宣伝してたからナレがあった事は覚えてるってレベル)
この程度ならわざわざタレント使ってまでナレーション入れなくてもいいような気がした;
説明がいる所はニャースが説明すればいいじゃん?映画以外の短編ではナレ無しや声優さんがナレやった事もあるんだし。
 脱線するけどANA機内上映シリーズのナレやってる堀内賢雄さんは逆に喋り過ぎな上にポケモンの鳴き声に合わせて人間語訳の台詞をべらべら被せてくるのでこっちはもっと抑えて欲しい。
堀内さんの演技はなかなか好きなんだけどポケモン短編にはちょっと。

 ED。ジュエルペット映画の全員集合ダンスを観た後だと五線譜の上でリズム取ってるポケモン達にも少しぐらい踊って欲しい気がしなくもないけど、でも今までアニメに出てきたポケモンが大量に出ているというだけでもとりあえず満足。
EDには幻ポケモンズも出てきたし。ちなみに本編の隠れポケモンは私は全く分かりませんでした;
 映画館の設備のせいなのか、TVで聴くよりも低音が効いててノリやすい感じでした。

  極論すれば、今年の映画は
 短編:ニャースが余計な事しなけりゃ何も起こらずに済んだ
 長編:ケルディオが余計な事(キュレムに無鉄砲に挑む)しなけりゃ何も起こらずに済んだ

…の二言でで済ませる事もできる気がしますが(笑)まあ面白かったのでこれだけで済ますのは勿体無いですね。

 ゲノセクトの予告は、とっくに公式で発表された後に観に行ったので「映画館の大スクリーンでも見たぜ」程度の印象。
来年の主役ポケモンが今の時点で既に公開されてるなんて本来は珍しいんですけどね。エンテイ映画の時のセレビィ予告ぐらい?

 web拍手くれたらはりはりキリリ

サンシャインな収穫

$
0
0
 8月上旬に仙台の長町モールのサンリオ売り場にいったらこんな可愛い七夕飾りがありました。
もっと旬な時に載せれば良かったね!(涙)

 この夏のジュエルペット関連の収穫について語ります。もうほとんど一月も前の話なんですけどジュエペとポケモンの映画感想を記憶が薄くならないうちに優先していたらこんな時期になりました;
でも映画感想も含めて夏の思い出的な内容の記事はこれでひと段落な感じ。

 ジュエペの映画を観に行った時、実はオフ会デビューを果たしておりましたはい。
ほとんど借りてきた猫のようになってたり(参加者のほとんどがツイッター等含めてもほとんど初対面の方ばかりで余計に)、そのくせ遠方から来た人もいる中現地集合がビリだったりという体たらくではありましたが。
しかしジュエルペットやポケモンという趣味を目の前で同世代の人達が当たり前に喋っているという光景はすごい新鮮で、いいものですねえ。いいものでした。
ジュエペが主の集まりなのにポケセンにも寄るあたりこっそり仲間意識を感じたり(笑)
皆さん鞄にジュエペやらポケモンやらのマスコットをいろいろ付けていたので、私も何か付けてくればよかったなあ(笑)
次こういう機会があったら私も名刺作ってみようかなあとか思えたり。
 映画館のある名取エアリまで電車で行ったのですが、途中長町を過ぎた辺りの沿線や、名取エアリの線路挟んですぐ反対側には仮設住宅が並んでいたりして、震災の爪痕も感じたり。

 映画館にあった垂れ幕。でかくてテンション上がりました。

 映画館で買った劇場商品

 クリアファイル2枚セット。アニメ絵とサンリオ絵のセットになっております。
どっちも可愛いですが、特にアニメ絵のグッズってジュエルペットは少ないので貴重です。
とはいえ普段はサンリオのグッズばかりでも満足していたりしますが。アニメよりもサンリオの方がより公式なわけだし。

 シール
 アニメ絵のグッズは貴重その2。ハニーとチャロットのはちみつ繋がりな2匹がセットになってるのがよろしい。


 あと夏にサンリオショップでジュエルペット商品を1500円だっけ?以上買うとスウィーツペットのクリアファイルが貰えるってんで買い物した時の。ちなみに上の七夕飾りを撮ったとこで買いました。

シールもメモ帳もとっくに自分の需要を上回る数を持っているというのにまた買ってしまった、しかも2種ずつ(笑)
消耗品だと思うとつい…しかしこんなキャラ物の文具なんて使える範囲は限られるのであった。
いちごマシュマロとシールの間にあるのはビニール巾着。

  特典のクリアファイルがこれ。可愛いですね。

 トイザらスで見つけた巾着袋。
決め手はダイアナです。最初期以外のグッズでここまで目立ってるのは珍しいんです。しかもアニメ1期イメージのツリ目じゃなくて普通の丸い目。(ここも重要) ちなみに表の絵はルビー単体ですが割愛。

 ガーネット好きを自覚してきたので、ここまでサンリオでラブラ単体柄、サフィー単体柄のグッズが出てるのでこの流れでガーネット単体柄のグッズが出たらイイナーと思っている所。
ダイアナでもいいけどより可能性がありそうなのはガーネットだよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 映画までに少しでもアニメを消化しようと思って、てぃんくるの4話まで観てました。
1期よりも期待を寄せていたてぃんくるでしたが、キャラとか作風とか1期よりすんごい綺麗になってますね!
最初萌えるより先にあまりの1期とのギャップに圧倒されてしまいました(笑)でもやはり可愛いです。この先が楽しみ。
 何もかも綺麗なんですが主人公のあかりちゃんが、こう、すっごい可愛いっていうか応援したくなっちゃうタイプですね。
実際にこの目で見て、あーこれは大友の圧倒的支持を得られるわけだ、大量の二次作品が作られるわけだ、ととても納得できました。(笑) ミリアや沙羅も好きになれそうな予感。てぃんくるは人間キャラの描写が深そうな予感です。
ペット達もすごい綺麗になってて1期のキャラからブリッコしているようにすら見える(笑)でも可愛い。

 さらにマイメロきららも消化し始めました。今シリーズはCGなんですねえ…
ルロロマニックの2匹は本来はシナモロールのキャラなのに何でマイメロに出てきてるんですかw 1期のアイキャッチのキティちゃんは皆知ってるから良かったけどアニメで初見の人はこの2匹をマイメロのキャラだと誤解しちゃうよねえ。
そこんとこサンリオ好きーとしては引っ掛からないでもない。もう今更ですけど;
でも動いて喋る2匹をたくさん見れるのは確かに嬉しいんですけど。
 きららの中の人は、ジュエルペット1期のりんこの人より上手い?かな?
 バク十一郎くんが完全にバコちゃんのマスコットポジションですね。歩いて喋れる分バコちゃんより目立ってるかも?
 しろくまカフェと同時期に観ていると宮田幸季さんの声を聴きまくりんぐです。エゾリスママがまんまソラぴです(笑)

 web拍手してくれたらイイナ!

ラブ師匠 in Love

$
0
0
 実写ドラマ版の美希が頭にピンクのおっきいリボン付けてて可愛かった。ので逆輸入。
ちなみに実写版ではヒナギクと特に仲がいいというわけでもなく完全にモブその1みたいな感じでしたねえ;
それでも泉や理沙を差し置いて三人娘の中から単独で実写版出演という快挙を果たしておりました。

  <本誌感想 第378話>
 最近ご無沙汰なキャラをいろいろ楽しめました。皆さん元気そうでよかった。愛歌さんせくしーでした。
愛歌さんと同席していたのはストレートに例の婚約相手だったらいいなと思うんだけど、何かのミスリードの可能性もある?
ファミレスの店員が意味もなく猫耳カチューシャみたいなのを付けてたのは何だったんだw
 つい誘惑に負けてしまうのはリアルの人間よくある事だし、いろいろ誘惑に流されるナギはかわいいと思ったけど、次の即売会が迫りつつあるのにまた同人誌が進んでないという状況を考えると萌えきれなかった。
前回の即売会があんな様だったし、ただでさえ横道に逸れまくって同人誌の話が進まなくてやきもきしてるので今回はサクサクと描きあげて欲しいと思うんだけどまたダラダラして二の舞になるつもりか?
同人編とかのしがらみがない状態だったなら慣れないファミレスにやってきたナギとか、千桜とのボケッツコミ的なのをもっとほのぼの楽しめたはず。

 33巻の特典はヒナギクのあざとい絵のしおりですが、今回はちょっとあざと過ぎてノーセンキューです。
でもこれがナギだったら釣られてたのかなーと考えると我ながら悲しい(苦笑)
単行本特典のイラストも前は露骨なエロさは抑えめだったみたいですが最近はだんだん露骨にエロに走るようになってきてなあ。以前は畑先生も裸を描くの恥ずかしいとか言ってたのに今や少年漫画としてやりすぎな域だよ…
 そういえば何巻か前から単行本のデザインが変わってるようですが(タイトルロゴが変わったのと同時かな?)、ここ最近分の単行本をまだ開いてないのでまだ確認してないです。
確か最近の単行本も特典絵があざと過ぎてまだ買ってないのがあったと思う。
それでもキャラによって釣られる時は釣られてしまうんだよなあ…我ながら悲しい。


 実写ドラマと、いつまでも消化してなかったアニメ2期の最終回を最近立て続けに観ました。

 アニメ2期の最終回は。
そういえば当時パッキーなんてありましたね。実際に商品化されたのが。
第1話もでしたが最終話もキャラ総登場なんてサービスがあったんですねー。
ハヤナギ度も高めで満足でした。このハヤナギ度の高さとか、ハヤテの口にポッキーを突っ込む積極的なヒナギクとか、今の原作では見られなくなってしまってるのでかえって新鮮でした。原作のナギとヒナギクもこんな感じに戻って欲しいよ…
 最後の最後のアテネは3期フラグとずっと言われてましたが実際の3期には出なさそう…? 2期ラストのアテネはただのサービスだったんでしょうか。
 あと Aパート(原作「ハヤテむかし話」)のバニー三人娘で美希が一番セクシーだったのが俺得。

 実写ドラマはハヤナギ的にはなかなか満足な終わり方でした。ハヤテ、ナギ、マリアに関しては原作の終わり方もこんな感じでいいんじゃないでしょうか …畑先生の事なので原作の終わり方も既にしっかり考えてそうではありますが。
 最終回ラストでナギが描いてた漫画が、ハヤテとナギの話と劇中で言われてるのによく見たら原作の停電した三千院家でハヤテと咲夜がいろいろやらかす話が使われてました。何故(笑)実写ナギの髪型が咲夜に似てる…か?
 美希は、明らかに雪路に名前を呼ばれて会話したシーンの他にも背景に何度か出てた気がするんですが探しきれない;
 原作とのギャップも多々ありましたが、ノリやコンセプトは原作(初期)のものをかなり意識してるっぽかったので、私はスピンオフ的なものとしてありだと思います。この実写ドラマ。
今の原作よりはまだこれの方が初期ハヤテの面影があるんじゃないかな。
ワタルとヒナギクは後半どんどん原作とは別人っぽくなってった感はありますが。

 

嵐を呼ぶトレーナー

$
0
0
 コテツがドジを踏む度にリオルがこういうリアクションしてたのでクレヨンしんちゃんを思い出すなーと思っていたら最後のオーキド博士のナレーションでコテツが嵐を呼ぶトレーナー呼ばれてて(笑)
リオル久々に描いたけどこんな感じだった、かな。

  「別れと出会いのジュニアカップ!」
 シューティーとアデク戦は予想通りにアデクさんの圧勝でした。
シューティーのこんな慢心のために踏み台にされた他の参加者達が正直いたたまれない… 何だったんだこの大会は。
アデク初登場回は見逃しているのですが、シューティーがこんなにアデクに執着していたわけは何かあったんでしょうか?
試合の後アデクがシューティーに言っていた、勝ち負けよりもポケモンとの信頼関係が大事という言葉は、アイリスとカイリューにも引っ掛かりますね。
アデクやシューティーに嬉しそうなリアクションを取るジャローダが可愛い。動くジャローダをこれだけ見れただけでもジュニアカップの個人的収穫があったと言えるかな。
 シューティーは、初心者くささが拭えない割にたまに変に尖ってたり変に強かったりしてライバルキャラにしてはかなり微妙だと思っていましたが、今回アデクに負けていくらか丸くなったようなので今後にちょっと期待できそう?
 そして間髪入れずに現れた新キャラ。DPの時のジュンを思い出します。外見はイナズマイレブン。
内山昴輝さんといえば私的にはCの公麿なので、このコテツのキャラとのものすごいギャップが(笑)
リオルが出てくるの自体も嬉しいですが声が久々の愛河里花子さんとは。エモンガのかないさんやDPの時のこおろぎさんといい、懐かしい(そしてベテランの)声優さんがポケモンに戻って来るのは嬉しいです。
うりょっちもまたポケモンに来ないかな。
 ミジュマルとポッチャマ、いつものように喧嘩になるかと思ったらきれいにお別れしてくれました。

  「セイガイハジム戦!マンタインVSダイケンキ!!」
 OPにちゃっかり加わってるコテツ&リオル。
 Aパートのサトシとコテツの2人旅が意外と面白かった。
洞窟の中でポケモンマスターとチャンピオンを誓う場面、寝転がってるリオルを間に挟んで誓ってるのがシュールw
メロエッタの可愛さがちょっと2割増しぐらいだったような。
 Bパートのジム戦。シズイさんまじ九州男児。出身はホウエンですか? タケシとは結構違う声ですね。
コテツのそそっかしさ&青臭さが相変わらずで正直これが彼の最後のジム戦には見えないのですが(笑)
このそそっかしさがなければナットレイの代わりにリオルのジム戦を見れたかもしれないと思うと惜しい。
ダイケンキはある程度二足歩行できるんですね。声がチアキングだったので、せっかく女性声優使ってるならフタチマルから道中で進化とかしても良かったな、と思えた。と言いつつバトル中の進化はチートっぽいので普段は好きじゃないんですけど。でも今回は許せそう。
手持ちにダイケンキにリオル(ルカリオ)と好きポケが揃ってるので、後でまた再登場しないかな。
正直シューティーよりもこのコテツの方が今のサトシのライバルキャラには合ってるんじゃないか、とちょっと思えた。ちょっとだけ。

 web拍手くれたらはりはりキリリ

おおかみこどもの雨と雪

$
0
0
 をやっと観てきました。 ↓途中ネタバレしてるので注意してね。

 姉弟の中でも特に雨くんが気になりました。活発な雪と比べていちいち心配させてくれるので何となく肩入れしたくなったり、何より狼形態が可愛い幼少期からどんどん凛々しくなっていくので惹かれる一方でした。
最後はあんなに凛々しい森の主になって、感動でした。
雪も元気いっぱいだったので見ていて飽きなかったです。2人とも映画の後も精一杯生きて欲しいですね。
雨と雪の狼形態のキャラデザが、年齢によって何段階も変わってたので全部並べたキャラデザ一覧が見たいです。
パンフには載ってなかったので普通に売られてるムック本的なやつに載ってないかな。
お父さんと雨の大人狼の姿が普通にかっこよかったので、雪の大人狼になった姿もちょっと見てみたかったかも。
 しかし花さんはあの年でタフ過ぎてありえないよなあと思ってしまった;
まだ大学生なのにいきなり恋に落ちた相手(しかも人外)と子供2人も作って、狼の姿を見せたくないからと家で2人だけで出産して子育てして、まだ子供が小さいのに夫に先立たれて、狼の事がバレないようにと女手一つでド田舎に引っ越して廃屋を修繕して畑を一から作って子育てして…しかも多分ずっと貧乏だったはず。
それなのにいつもニコニコうまくやってるから、リアルな世界が舞台なのにまさにおとぎ話っぽいなあと。
 でもありえなくてもいい話である事には変わりないので、要所要所でまんまと感動しちゃいました。
いつも笑顔のお母さんと子供達ってのはやっぱいいもんですよね。
なんか冒頭の花と狼男が出会って幸せなキャンパスライフを送ってる所から既に感動しちゃってたんだけど何でだ(笑)
EDの歌もタイアップみたいな歌かと思ったら歌詞が映画の内容ド直球で、最後まで涙腺に悪い映画でした。

 雪のクラスメイトの、黄色い髪飾りのツインテの女の子の声があの“はるかぜちゃん”だというのでちょっと注目していたんですが、すごい可愛い声なんですね。前にピラメキーノで見かけた時もこんなんだっけ?

 ところでタイトルのせいか姉が雨で弟が雪?といまだに逆に覚えそうになって困ってます(笑)

 

夏休みの友

$
0
0
 ハルさん太めになってしまった、ごめんね。

 アニメ3期ネット配信するのねー わーい
…便宜上新アニメじゃなく3期って呼んじゃってもいいですかね。私はそうしたい方向。

  <本誌感想 第378話>
 巻頭カラーの漫画、ここ最近、というか結構前からワンパターンになってませんか。
1コマ目がナギのドヤ顔で内容は無いに等しく1ページ延々ナギの無茶ぶりで終わるっていうテンプレばかりな気が。
ただでさえナギの顔がどんどん常時ドヤ顔になってきて可愛げがなくなってると感じてる所なのに。
ナギは好きだけどこういう描き方はノーセンキューです。
劇場版が近付いてた時のカラーとか、無駄に引っ張った挙句に最後に新キャラ登場を投げやりにバラして終わるとか何だよと思った; 毎回せっかく巻頭カラーもらってるんだからもうちょっと有意義に使ったらどうかと。
せっかくのカラーページが毎度こんなにスカスカでは、今のハヤテよりずっと面白い(と思う)のにカラーに恵まれない他の漫画家さん方が不憫に思える。
同人編スタート時のナギ絶叫のやつもどちらかというといらんネタバレだったしなあ…
今回の中の人おめでとうはハヤテ(とマリアさん)の方を向いて言えば良かったのYO!
 本編は、宿題の件もルカの件も始まりに過ぎないのであまり言う事ないです。ていうか宿題の事はほとんど一発ネタかな。
今の時点でカユラを白皇に飛び級させた意味全然ないよなあ。

  <本誌感想 第379話>
 公式からハルサクが投下されたのでとりあえず腹が一杯です。
くっそ咲夜かわいい かわいい この2人かわいい まじかわいい 飢えてた所に公式から燃料投下されるとこんなにも燃え上がるものなのかと自分の萌えあがりぶりに驚いてしまった(笑)
 まあそれはそれとして突っ込む所は突っ込みますね。
ルカの容体は急を要する事態じゃなくてじわじわ蝕まれていくパターンでしたか。今回の終わり方だとハヤテの女装がバレた時の約束を使って私が元気なうちに1日ローマの休日ごっこして、とか言いそうな感じですね。
でも映画や3期の内容を見るにこの頃には色々あって元気になってるって事でいいのかな?それなら安心だけど。
 しかしナギ千桜ルカの3人で固まってる所にはまだちょっと違和感を感じるなあ;
畑先生的にはカユラも入れて同人組って事にしたいのかもしらんが、ナギの友達といえばやっぱり咲夜伊澄なイメージだし千桜と愛歌の絡みも久々に見たいし…って感じ。同人編が終わるまではやっぱこっちのグループがメインか?
 後半でナギがちょっと偉そうな事言ってましたが、ナギって元々偉そうな事言ったりシリアスぶるキャラではないよなあ。アテネ編終盤に賢者モードで語り出した時といい無駄にシリアスぶるナギが増えてきて、可愛くない。
今回だって同人編からこっちダラダラするか暴走するかばっかりのナギに偉そうな事言われても…と思ってしまった。
それなりに挫折したりしているとはいえ。
 BS感想… アニメ始まるタイミングだし忙しいのでしょう。上の突っ込みをもうちょっとお手柔らかにしてあげてもいいかな。(何様) これからも色々やる事あるのかもしれませんが、とりあえずはお疲れ様でした。

 冷静に考えると今週の超絶可愛い咲夜は千桜の妄想の産物なんだよね。
いやそれでも千桜が咲夜大好きなのが見てとれただけでも結構な公式燃料だよね。
咲夜は千桜の事どう思ってんだろう。ゲーセンで出会った時の事を思い出すとハルサク的には期待しても良さそうかな。


 先週のアニスパがハヤテ特集で白石さんと釘宮さんそして浅野さんが揃いましたねー
いやもう、声優さん3人+鷲崎さんによるハヤテトークをたっぷり聴けて満足でありました。
オープニング時のトークでもちょっとハヤテ関係の話題が出ないかと思ってPCに張り付いていたらまさかの絶チルトークが来たりして。 ところでハヤテ3期はラジオはないのか?え?
 で。トークも良かったですがここでOP曲とED曲を聴けたんですよね。
OPは歌詞が「ハヤテ」の根幹そのまんまってかハヤナギで!畑先生作詞という事でどうなるか未知数だったんですがこれわ任せて良かった! EDもアニメ版ルカが未知数だったもののすごい可愛い美しい曲でした!
うん、これはとりあえず主題歌は期待できそうですよ。

 ルカの中の人・山崎はるかさんがツイッター始めたというので見始めたんですが、初々しさになんだか引き込まれてきちゃいましたよ。原作のルカの印象はいまひとつなのですが、アニメ版のイメージとか、映画や3期で歌ってる様子のイメージは普通にかっこ可愛いんですよね、ルカ。なのでアニメ版ルカと中の人はこれから普通に好きになれそうな予感です。

 中古で売られてるのを適当に買い漁ったり正規にアニメイトで買ったりしたままごちゃまぜで放置していたハヤテTCGを先日やっとファイルに整理しました。最近出たプリズムコネクトじゃなくて前にあったTCGね。
色々イラストを眺めていて、当たりはずれは大きいもののその分当たりのやつは原作以上に自分好みな絵なんですよね。
私の好みの場合だと羽戸らみさんとか結構ストライクです。この人他にどんなお仕事してるんだろう。
 去年のプリズムコネクトまだ全然買ってないなー 店から消える前にそろそろ買っとかな。
ていうか第2弾とか出ないんですか、3期バージョンとかで。

 

ラブにゅ

$
0
0
 映画でラブラがこういうリアクションしてたので、監督&中の人的にぷちこがよぎってしょうがなかった。
映画のラブラは全体的に言動がぷちこっぽかったと思いますが、桜井監督だからとかじゃなく今のアニメのラブラがこうなんでしょうか。

 ジュエルペットの映画が地元の最寄りの映画館にも来たので、2回目観てきました。
何度見てもわいわい楽しい映画でした。2回目観て思った事なんかを。

 ・マイメロ映画のタイトル画面にバクの尻
 ・今バク十一郎無双の「きらら」のDVDを借りてる所なので久しぶりのバコちゃんが新鮮
 ・コテコテのデジタル色+基本フラッシュの「きらら」を借りてる所なので映画の普通のアニメーションがなんか嬉しい。

 ・ジュエルペットのOPで花音さんが踊ってたのは「しあわせの〜輪!」のとこでしたか。
何気にEDでは流れなかった部分なのでナイスなチョイスですね。
 ・てぃんくるの序盤までしか観ていないので張り合うガーネットとサフィーが新鮮でした。今の2匹はこんな感じなの?
 ・グミミンとキャンディタワーとマザーマウンテンの相関関係は、マーナ姫が図解してくれなかったら多分理解しきれなかったと思う(笑) 頭弱いよ。
 ・キャンデイタワーの再建をブリュレ公爵にやらせるにあたって、自分がやった事へのしっぺ返しなのにブリュレ公爵がやけに気前よく引き受けていたのですごい後味が良かったです。
 ・EDのスタッフロールもう一度追ってみようとしたんですが何か1回目の時以上に見えなかったのでやっぱり断念;
スウィーツランドの王様がジャムおじさん、王妃様がキュアビューティで合ってますか。大臣がチョーさん?
 ・EDが終わって最後「またね」て言って終わってましたね。おしまいとかじゃなくて「またね」って何ですか「またね」って。深く考えたら負けですか。

 グミミンが長い眠りにつくのは使命なのにそれを無理矢理引き止めるルビーがちょっと我侭に見える
…と1回目に観た時に思ったんでしたが分かった上で2回目を観ると、ルビー達が完全にグミミンを邪魔してるように見えて困った; グミミンも遊園地で暴走がおさまった所で自分の使命を完全に思い出して行こうとしてたんですね。羽まで生やしてキャンディタワーにいざ飛んで行こうとしている所をルビー達が魔法で押さえつけてる構図になっちゃってたので何だか;
まあ予定調和で終わってたし気にしない人は気にしないだろうけど。
泣いてるルビーガいじらしかったのは認める。

 ハニーの声は、2回目なので驚きはしなかったけどやっぱりこれはちょっとなあ…とは思った。
あんまり言うと中の子が可哀想になるけども、責任は中の子よりもこの子を声優に選んだ担当者にあると思いますので。

 web拍手してくれたらイイナ!

新展開と新アニメ

$
0
0
 こんな謎ポーズさせたなら手をちょっと変えててへぺろでもさせれば良かったかな。

  <本誌感想・第380話>
 カユラは北海道出身なのか。今まで言われて…ないよね?
 ハヤテとルカ(+α?)がこれから森の中の小屋でしばらく寝食を共にするというのにナギは何も反応しなかったのか?
反応も何もナギが描かれなかったので知りようがないのだが…ハヤナギ好きーとしてはここでナギのリアクションが何か欲しかったよ…。嫉妬的な何かを。
それは置いといても、この展開はルカの可愛げがまた垣間見えそうな予感がするのでこれはこれで楽しみかも。
ハヤテ絡みのラブコメにヒナギクがいないってのもいい意味で貴重な話になるかも。
千桜や歩も同行するのか? ていうか歩は今回途中から唐突に混ざってたように見えたけど何でだろうw
 これはこれで面白そうな展開ではあるけど反面またルカの話何話もやるのかよー同人の話はまだかよ?
とも思える。もしかしてこれはアニメでルカプッシュするから合わせてこの時期に原作でもルカプッシュ編やっちゃおーアニメから入った読者を釣るぞーって魂胆なのか?そうなのか?
アニメから入った読者へのサービスは悪い事ではないはずなんだけど、しかしここまでの、アニメ用のオリストのネーム大量に描くために連載を一月半休み、さらにアニメの放送時期に合わせて原作の同人編を放置してアニメでプッシュするキャラの話を延々入れるというのは前からずっと連載を追っかけてる身としてはそこまで連載ほったらかしてアニメにしがみ付くか?という印象もする。

  <アニメ感想・第一夜>(←マギとサブタイ同じか。)
 絵柄がどうとか色々言われてるみたいだったのでちょっと身構えて観たけど、やっぱりハヤテはハヤテでした。
要約すると身構えていたよりは面白かった。
30分ハヤナギを堪能できたのでとりあえずは満足です。くそーやっぱハヤナギは可愛い。
最初と最後の雪山のやつとかCMまたぎ劇場とかお遊びも意外と張り切ってるっぽいですね。
雪山のやつは三人娘+雪路の台詞を聞き取ろうとしていたらハヤテの台詞も聞き逃してしまうよ(笑)
ルカのPVみたいなやつは毎度毎度唐突だとは思うけどでもPVそのものは美しいので許せちゃう感じ。EDも。
ていうかルカはこの調子で本筋と絡むんだろうか。このまま幕間幕間にアイドルとして出てくるだけだったり…それはそれで個人的にはアリかもしれない。
 こんな感じで、とりあえずまだ様子見かな。 動画配信で観てるけど私のごく普通のPCでは何回も再生するのが面倒くさくて1回しか観てないです。手元に録画があれば何度も見返したいのに…!

 じょしらくの原作最新話でハヤテがぼろくそに言われてるというのでチラ見してきました。
確かにちょっとぼろくそ言い過ぎだとは思うけど、でもハヤテの現状としては間違ってないんだよね。
なので批判しようとは思わないです。
柏原さんとやらはちょっとネタにされ過ぎて気の毒ですが。ていうか私この人よく知らないけど。

 

ロケット団よ永遠に

$
0
0
 フライゴンは好きですけど、ジラーチ映画で活躍したあのフライゴンはあまり好きじゃなかったりする。
何つーかクライマックスにぽっと出で美味しいとこだけかっさらっていったような出方だったのが。かっこよかったけどね。
森でサトシ達に出会った後もうちょっとフライゴンと絆を作るイベントでもあればまだ納得できたと思う。

  「ポケモン保育園は大騒ぎ!ワシボンとバルチャイ!」
 ポケモン達と保育士さん皆かわいかった。
ワシボンとバルチャイはやはりセットで出てくると可愛いですねー エルフーンも可愛かった。
そして最後はちょっとじーんと来てしまったじゃないか。

  「メロエッタと海底の神殿!」
 グレイに懐いてくるんくるん飛び回るメロエッタが可愛い。 メロエッタ最初は正直ほとんど眼中になかったけどアニメでサトシに同行してるの見ているうちにちょっと可愛くなってきたから、アニメの力ってすげー。
 サトシとサカキが会うのって初めてでしたっけ?昔のアニメはもうあんまり覚えてないんです;
初めてだとしたらなんか、赤緑時代からずっと引っ張り過ぎてもう忘れた頃にあっさり会っちゃったね、って印象。
サカキのペルシアンがまともに戦ってるのも初めてかも?

  「霊獣フォルム総進撃!イッシュ最大の危機!!」
 ロケット団ボスのサカキが今頃唐突に登場してきて世界征服しようとしたり、その割に利用したのがレシゼクとかじゃなくて3霊獣だったりたった2話で話が終わったり、スケールがでかいのかそうでもないのかよく分からん2話でした。
つまらなくはなかったけど。3霊獣は化身フォルムで前にも出たしね。
暴走するサカキはAGのグラカイ編の時の暴走アオギリを思い出した。
誰も何も触れなかったけど電撃をくらったピカチュウがずっと体に電気をビリビリさせてたのあれ久々の帯電症状ですよね。
苦痛のあまり白目になってるメロエッタ、なかなか異様な顔でした。
メロエッタとのお別れはしんみりするシーンだったのにミジュマルのものすごい泣き顔のせいでどうしても笑ってしまうw
こうしてみると、1話限りの活躍じゃなくしばらく幻ポケがゆるっと同行するというのもなかないいもんでしたね。
 カイリューは、目に入った3霊獣を敵とみなしてくれたおかげで今回は都合よく戦ってくれました。
しかし今回のアイリスとのやり取りでもう和解しちゃった事になるのか?ジュニアカップであれだけやりたい放題なカイリューを見せられた身からすると、今回のアイリスとの二言三言のやり取りですんなり言う事聞くようになられるとなんか釈然としない気もするけど; これであのカイリューのイメージに合わない人相のよくない顔も改善してくれれば嬉しいんだけどな。
 ロケット団はカントーへ。さよならロケット団などと煽られてましたがどうなる事やら。
プラズマ団の時に予定が狂ったのをそろそろこの辺で持ち直して欲しいもんです。

 ポケスマもリニューアルした所まで観たんですが、
各メンバーの机の上にブイズのぬいぐるみが1匹ずつ乗ってるじゃありませんか。
何なのこの秋公式どんだけブイズ推してくる気なの。嬉しくて困るわ(笑)ポケスマでもそのうち大々的にブイズ特集とか組んでくるんでしょうか。いつもみたいにロバート達のコントとかコスプレとか交えながら(笑)
 ルカリオ部長が帰ってきたのは嬉しいですがゾロアーク部長がいなくなるのは寂しい。
海外転勤(という設定)なら時々帰ってくるとかいう事もないかなあ…。

 ロケット団のラジオ、やっと聴いてみました。5回分くらいまで。
予想はついてましたがほんとに大人向けなんですねえ。あと普通にトークしつつもあくまでロケット団+ゲストの(キャラの)育て屋さん/お友達によるお芝居という体になってるんですね。面白いですよ。
毎回ゲスト声優さんのポケモンの鳴き声をよりどりみどり楽しめるのでこれってもしかしてなかなか俺得な企画じゃないですか? そういえばロケット団3人の普通のトークって今まで聞いた事なかったです。林原さんのベテランぶりが好きだ。
 しかしCMナレーションにアニメで2話しか出てないサブマスを起用するとわ…ポケモンもBWからほんとに若い層狙ってくるようになってきましたね。
 静さん@ベルのお友達とかうりょっち@アゲハントの育て屋さんとかくぎゅ@セレビィの育て屋さんとか呼んで欲しいんですけど間空いちゃってる人は呼べるんでしょうか。

 web拍手くれたらはりはりキリリ

妹(仮)

$
0
0
 ちょっと油断すると下手になっちゃう

  <本誌感想・第381話>
 いちゃこら満喫しやがってこのー。
ルカは最近凝り固まっていたラブコメ要素をまた引っ掻き回してくれたら嬉しいと前から思っていたので、今回の甘酸っぱいルカとハヤテはちょっと良かったです。特に最近デリカシー皆無だったハヤテ。ハヤナギ派だけど今回ばかりはルカGJ。
そして扉絵のハヤテがせくしー。
 BS停止のお知らせ。連載の休載同様、残念だけど畑先生は今までが働き過ぎだったので止めるのは悪くないと思う。
個人的には漫画の細かい設定とか今後の展開とかの重要な話をするならツイッターよりBSや単行本にして欲しいです。
そういうファン的に重要なこぼれ話をすぐ流れるツイッターでぽろぽろ言っちゃわれると困ります。
そもそもその前にあんまり先の展開の予定なんかをぽろぽろバラさないで欲しいです。ただでさえ進むのが遅い漫画なので。

  <アニメ感想・第二夜>
 冒頭の雪路、折角の生天目さんのハイテンションな演技に作画が追いついてませんよ。
三人娘の台詞を聞き取るのは諦めた方が良さげかな…DVDの特典にでも三人娘の台詞だけ収録されないかな。
 OPはハヤテとナギしか出てこないんですね。ちょっとつまらなくもあるけどハヤナギ的にはなかなか。
OP曲とED曲はなかなか好きになれそうな感じです。アニスパで初めて聴いた時の第一印象は間違ってなかった。
OPはハヤナギ直球って感じだしEDはアイドルアイドルしてて可愛い。
 文ちゃんのペットはアルマゲドンじゃなかったの?
 千桜と普通にコンビ組んでたカユラ。原作でもそこまで強く絡んでないので何だか違和感が;
千桜にはナギやカユラの前に生徒会組や咲夜とまだまだ絡んで欲しいんだけどな。
 ナギ幼少時代のアルバムが可愛い&貴重なもの見れました。見覚えのあるような写真もちらほら。
タマと仲良しかわいい。どうせなら幼少咲夜も見たかったな。
 クラウス&タマは最悪この度は出ないかもと思っていたのでサービスカット嬉しかったです。
完全リアルタマはケモナー的観点ではアリ。
 紫の館は屋根とか本当に紫なんですね。
ハヤテとナギとマリアさんは屋敷に戻ってるけど部屋借りてた他のキャラはまだ住んでるって事?
 ツグミルリちゃんは 可愛げはあると思うんだけどよそ者感バリバリなのでまだ好きになりきれない。
名前以外が一切不明なこの子をいきなり絡ませる前にカユラやルカを掘り下げろよ何カユラとかしれっと出てんだよ(ルリちゃんも)、という感じ。今の時点で十分多いキャラで出番を食い合ってるってのに、映画のカユラもこの度のツグミルリも、原作より先行していきなり売り出す意味がよく分からない。(鈴音さんはいいキャラだったので除外。)
 色々言いつつもとりあえず観てる間は面白かったです。歩の歌とかけたぐりとか。
やっぱりファンとしては久しぶりにキャラが動いて喋ってるってだけで嬉しくなっちゃうんですよね。

 ルカパートは、1期の歩パートのようなものだと思えば、個人的にはアリかも。映像そのものは綺麗だし。
なんて事言ってたら途中からミュージカルパートがなくなって普通に本編に出てくるようになったりして。

 

ブイブイ行くよ

$
0
0
 愛ゆえに 進化させなかった事もありました。

 「イーブイコレクションの新作が11月に、ポケモンセンターに登場!」
http://www.pokemon.co.jp/info/2012/10/121012_p02.html

 「I LOVE EIEVUI」(プライズ)
http://www.prizebp.jp/ilp

 この秋の公式のブイズ推しがすご過ぎてカバーしきれてません。(嬉し泣き)
ポケセンのブイコレは過去にも2回やってますけど今回はさらにいろんな方面からプッシュされてます。
人間キャラ商品といい、ポケモンも最近輪をかけて商魂たくましくなってきましたねー
 上の2つの他にはアニメの今シリーズのイメージイラストに思いっきりイーブイいるので多分誰かがゲットしそうだったり、
こないだのアニメ感想記事にも書いたけどポケスマの各メンバーの机にブイズのぬいぐるみがちょうど1匹ずつ乗ってたり、
ポケモンひろば(携帯サイト)でもイーブイのチャームプレゼントとかやってたり(今まではほとんどピカチュウとか)
私まだBWやってないのであまり覚えてなかったけどポケセンで隠れ特性のブイズ配布なんてやるみたいだし
 そしてアニメに出るっぽい何よりの証拠として、ポケモン公式サイトの新着グッズのページを毎週チェックしてるとここんとこ明らかに目に見えてブイズが描かれたグッズが増えてるんですよね!ブイズのグッズポケセンのブイコレも市販のもたくさん出るみたいで幸せ。
こんだけグッズでプッシュされるって事はアニメでもそれなりの出番だって事ですよね。
 ブイズの他にもBW2からの旧ポケプッシュの流れで旧ポケのグッズが出続けているのが嬉しいです。

 ポケセンのブイコレは、嬉しいは嬉しいんですけど単体柄が多くて、個人的にはブイズ全員集合柄のがもっとあると嬉しいんだけどなあという感じ。あと食器とか生活用品ばかりで今回は文房具とかは出さないのかなあとか。
そしてページをよく読むと11月上旬、下旬、12月の3回に分けて発売とかちょっと遠方のファンにはキツイなあとか。
何だかんだ言って楽しみですけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ポケモンカード公式ブログより
 ミミロップ&エルフーン/バチュルのデッキシールド
http://pcgn.pokemon-card.com/blog/2012/10/000258.html
 BWからやたら力入ってるポケカ商品。どちらかというとあまり子供向けっぽくないですね。
人間キャラのもでしたけど…。 何度も言ってるけどこういう凝ったイラスト使うならポケカ用品だけで終わらせないでポストカードとかクリアファイルとか出して欲しいんだけどな!スリーブとか何に使っていいか分からないよ!
ブログで紹介したかどうか忘れましたが(多分してない?)ちょっと前にミミエルのと似たような絵柄でドレディア&サーナイトのもありました。これもどちらかというと大人向けだったなw
ポケセンの他アニメイトなんかでも売られるっぽいのが救い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 サンデー連載のポケットモンスターReBURSTが最終回を迎えたので、ずっと読んできた者として総括的なものを。
最初こそこんな漫画にGOサイン出すなんて何考えてんだと思ったもんでしたが、終わってみると一つの漫画としてストーリーはそれなりにまとまってた気はします。(「それなりに」。)
 あまりの批判を受けてなのか、最後にはリョウガにゼクロムの尻尾が追加されたり(いかにも後付けくさい感じではありましたが)、ラスト2話では生身のポケモンも大勢活躍してくれたりと、大量のブーイングをそれなりに酌んでくれたのかなあと思える部分もちらほら見えてきたりしてました。
 バースト戦士のデザインも、主人公のリョウガとあとズルッグあたりが壊滅的にかっこ良くないのを除けば他はそこそこ悪くないデザインだったんじゃないかなあと。女性陣は軒並みかっこかわいかった。あと個人的にはハリル(ゾロア)とかシン(コジョンド)とか。エモンガの幼女はもっと出番が欲しかった。
 ちなみにラスボス戦がレシラム対ゼクロムだったので最後の最後に真のラスボスとしてキュレムが出てくる(フロードがキュレムになる)かもと予想してたけど出てこなかった。
 こんな感じで、ポケモンの漫画としてはちょっと奇抜すぎるってのは変わらないけど、でも数あるポケモン漫画の中で一風変わった漫画(ネタ的意味を含む)として語り継いでいくのはアリなんじゃないかと思いました。
毎週読んできたのでちょっと愛着が湧いてしまったりして贔屓目になってる所はあるかも。

 web拍手くれたらはりはりキリリ

伝説の鬼ヒナ

$
0
0
 萌えキャラとして優遇されまくりな割に、ハヤテを好きな女の子の中で唯一ハヤテにキスした事のないキャラになってしまったヒナギク

  <本誌感想 第382話>
 えーと ルカってこの漫画のどういう位置づけなんですか。
ただの新キャラ、もっと言えば同人編の間だけの期間限定メインヒロインみたいなもんかと思っていたら
ハヤテにマウストゥマウスした、まさかのアテネに次いで2番目になっちゃったよ。ナギと歩もほっぺた止まりなのに。
あ、幼少時の泉もカウントすれば3人目か。もういないよな?
ていうかこの漫画のラブコメが停滞し過ぎてナギと歩がハヤテにほっぺちゅーした事あるのが最早信じられない;
ロイヤルガーデンの話に関係ありそうな事も仄めかされてきたし、今回はやたら重大イベントみたいなシリアスな描かれ方だったし、ルカって実は重要キャラなんですか?今までの描写がグダグダ過ぎてとてもそうは見えないのですが。
こういう時こそBSでルカの位置づけについて解説して欲しい所なんだけどこんな時に限って今週からBS停止し出したばっかりなんだよギギギギ しかもこんな引きの時に限って来週休みかよっ。
 ていうかこんな話なのに扉絵ナギなのかよ。何だこの当てつけ感w シルキーハートの時もだったね。
 あと今回のハヤテ、なんかやたらガタイ良かったね。ハヤテは普段が細すぎなのかな?

  <アニメ感想 第三夜>
 記事タイトルは、冒頭のクイズでヒナギクが鬼言われてたので。スケットダンス。
原作の先の話でオリストと謳われていながらここで原作のにゃんこ冒険日記のやつを持ってきました。わけが分からないよ。
でもこの話をアニメ版で観れて嬉しい、と言ってあげたい所なんだけど、何か期待してたよりあっさりしてたような…。
 美希理沙がちょっと目立ったのはいいけど特に理沙がただの無個性モブ女子になり下がっていたような。
もうちょっと体格良く描いても良かったんじゃないかな、理沙は。 美希も台詞多いのは嬉しかったけど、原作からもっさりしがちな前髪のリーゼントがさらにもっさりしてたのでちょっと抑えて欲しい。らき☆すたのあやのなんかを参考に。
 方々で言われていた作画崩壊ですが…とりあえず最初に生徒会室で寝てるヒナギクの寝顔が、ハヤテのごとくにしてはやけにリアルに描かれていたのが引っ掛かった。気持ちよさそうな顔と言われてるのに逆に少々苦しそうに見えたし。
 原作と違ってハヤテとヒナギクの映画に無理矢理ついてきたツグミルリ…やめてそんなウザイ事されるとますますウザくなっちゃう。嫌いになっちゃうよ。(ていうか今の時点で少々…) スタッフと畑先生がこの子をどうしたいのか分からん;
ていうか同行した意味が全くなかったのでただ目玉の新キャラだからとりあえず話に絡ませましたって感じが;
映画館にいた幼稚園児達は、まあ賑やかし程度にはいいか…という感じ。
 ルカパートは1期の歩パートのようなものだと思えば…と思ってるけどさすがにこのままではただの意味不シーンだよなあ。
 EDのあたりの遊園地を普通に楽しむヒナギクは可愛いじゃないかこのー。今の原作と違ってデレ過ぎずなのが良かった。
 ヒナギクのロバ耳ネタを拾ってくれたのは個人的になかなか嬉しかった。畑先生画だとロバってよりも猫?キツネ?ウサギ?って感じだったのがアニメでは流石一目でロバと分かる描き方で。映画のにゃんこも畑先生絵より可愛かったし、こないだのリアルタマといい動物の作画には安心して良さそう。

 

ロケット団げんきでチュウ

$
0
0
 チラーミィは頭の毛と尻尾の加減が難しかったり耳と尻尾の先が白いのが面倒臭かったりするので、かえってチラチーノの方が描きやすいかもしれない。

  「世界一華麗なポケモン!?チラチーノVSツタージャ!」
 見た目にも華やかな30分でした。可愛いってか今回は皆華麗でした。
チラチーノとドレディアがいい役でアニメデビューしてくれて嬉しい。ドレディアは3化身フォルムの話でも少し出たけど。
華やかな分、泥の中から這い上がるのも厳しかったり這い上がってもすぐ蹴落とされたりしそうなそんな世界なんだろうな。
ドレディアのトレーナーの声がまんまキュアビューティ。
 サトシとデントだけでなくピカチュウとヤナップも女装させられるはめになったとは(笑)
ヤナップとキバゴは♂確定ね。いや♀だとも思ってなかったけど。今までにも♂確定な描写ってあったっけ?
 冒頭のチャオブーの餌をミジュマルが横取りして喧嘩になるところ、DPでもポッチャマとヒコザルで似たような事をやってたのを思い出した。
 OPのロケット団のとこは他のキャラに差し替えてもいいんじゃないかな。前回の感じだとしばらく出ないんじゃない?
代わりにラジオが絶賛放送中ですが。
映画の出方といいこのラジオといい、ロケット団はなんか今水面下でいろいろ準備してそうな予感が。
 イッシュリーグの情報が決まったという事は来年ぐらいに開かれるのか?
ゲノセクト(BW最後の隠しポケモン)も来年の映画でやるし映画の主役にもう1匹新ポケモンを出して秋に新世代ソフトがというシナリオが… いつも4年くらいのペースで世代交代してるのにもしこの通りになったらいつもより早く出る計算になるな。やっぱBWからのポケモンちょっと急いでませんか。そんなに急がなくてもいいのよ。

  「大空と大地のタッグバトル!」
 不意打ちサブマス。人気に応えて出したのか、単に2人組トレーナーとして適任だっただけなのか。
愛河里花子さんの普通の少年声はそういえばあまり聞いた事なかったような。 久しぶりにソムリエデントがノリノリで面白かったです。釣り竿を出すときのやたら凝ったバンクっぽいアニメは前にも使われましたっけ?
 サトシのブイゼルよりもさらにいかついブイゼルだったのが個人的に残念。ゲームやマナフィ映画のキョトン顔が好きなんですけど、DP編でサトシがオレ様系のブイゼルをゲットしてからはブイゼルのアニメ絵が全部好戦的そうな顔になってしまったのが残念でした。


 ロケット団ひみつ帝国をやっと聴き始めました。面白ネタあり声優ネタありと年長ファン相手にこれでもかと遊びまくってるラジオで面白いです。以下、回ごとの一言感想とかメモとか。かっこ内はゲスト声優さん。

 第2回(石塚運昇さん) アニメの第1話はポケモンの鳴き声=名前そのままという法則がなかった模様。
 第5回(山寺宏一さん) さすがの山ちゃん。
 第6回(小林幸子さん) まさか来るとはw でもムサシと和気藹々で楽しげでした。
 第7回(宮野真守さん) デントの他にハーデリアとかやってた事が判明。主役クラスの人はポケモン役はほとんどやらないと思うので貴重。
 第8回(かないみかさん) かわいい。何はなくともかわいい。
 第9回(佐藤健輔さん、古島清孝さん) ムサシがサブマスに露骨に嫉妬してるのが面白かった。
 第10回(悠木碧さん) かわいい。アニメのネタバレをうっかり漏らしてた気がしますが私からは広めないでおく。
 第11回(愛河里花子さん) 前からがっつりトーク聴いてみたかった声優さんの一人。面白すぎました。満足。
 第12回(豊口めぐみさん) 地声と、多分見た目もすごいクールビューティなんですね。キュアビートのイメージぴったり。
あと、DPまでのポケセンのラッキーは歴代ヒロインの人が兼任していた事が判明。もっと別の人がやってると思ってたので意外でした。
 第14回(松本梨香さん、飯塚雅弓さん) 松本さんいつもお元気で安定しますね。飯塚さんとも息ぴったり。

 どちらかというと大人向けだからなのか、声優さんの代表作にポケモン以外の名前が挙がるのはまだしも、ムサシコジロウの人や中島愛さんのポケモン以外のキャラソンとか流れた事もありましたがいいのかw 自由なんだなあ。

 web拍手くれたらはりはりキリリ

もう年末

$
0
0
 年末にかけてポケセンでまたいろいろ楽しそうなグッズが出るので、自分用メモも兼ねてチェックしときます。

 クリスマスグッズ
http://www.pokemon.co.jp/info/2012/09/120915_p03.html?i001=news
 今年のクリスマス商品も可愛いですねー
メインイラストに新旧のポケモンが混ざってるのとアチャモ雪だるまが個人的に好きです。

 「ポケモンセンターナゴヤ10周年! 記念商品の発売や「特別なピカチュウ」の登場も!!」
http://www.pokemon.co.jp/info/2012/09/120915_p02.html
 名古屋なので関係ないですけど賑やかなイラストなので紹介しときます。
上のページに載ってるイラストの他にもう1種類イラストがあるんですがどっちも可愛いです。

 「ポケモンのお正月グッズが発売されるよ!」
http://www.pokemon.co.jp/info/2012/10/121026_p02.html
 今年のってか来年のお正月グッズも可愛いですね。
ここ最近干支のポケモンがクローズアップされなくなってきて悲しかったのですが、メロエッタのイラストではミロカロスやノコッチまで太っ腹に干支ポケに認定されてて嬉しい。シールはお正月グッズなんだろうかという疑問も(笑)

 「ポケモンセンターに、女の子のためのおめかしグッズが登場!」
http://www.pokemon.co.jp/info/2012/10/121026_p03.html
 買うかどうかは置いといても見てるだけで可愛いです。

 そして

 「Amazon.co.jpに、ポケモンの商品がまとめて探せる「ポケモンストア」がオープン!」
http://www.pokemon.co.jp/info/2012/10/121019_gd01.html
 事実上のポケセンオンライン復活みたいなもんですね。
なんかものによっては送料無料みたいですし、運営は言わずもがなのAmazonなので心配はないだろうし、
一気にポケセンオンラインよりも快適に使えそうですね。
私もトウホクができたとはいえそう足しげく行ける距離でもないので、早速活用する予定。
 現状でも十分使えるんですけど、個人的にはポケセン商品をシリーズ毎に見れる機能があると探しやすいです。
ポケセンオンラインには確かあった機能だったはず。今の時点でもメタルチャームだけご丁寧に世代ごとにカテゴリ分けされてますけど。まあメタルチャームはあの数だしね… ランキング見ててもメタルチャームがかなりを占めてるようなので売る方も買う方も目玉商品みたいですね。
 というか 何故クリアファイルを単品売りしてくれないんだよw 5枚セットとか他の文房具とセット売りばかりで。

 web拍手くれたらはりはりキリリ
Viewing all 780 articles
Browse latest View live